先日、任天堂より2021年5月21日に「Nintendo Switch Lite Blue」を発売すると発表がありました。
そこで、ネタえもんではSwitch Liteが便利になる周辺機器とアクセサリーを紹介します。
これからSwitch Liteを購入する人や今Liteで遊んでいるユーザーにも参考になるので、ご覧いただけると幸いです。
TVモードもできるSwitchでも周辺機器(アクセサリー)を紹介しています。
microSDカード
Switchには、たくさんのゲームがあります。
スプラ、あつ森、マリオ、ゼルダ、モンハンなど楽しいゲームが盛り沢山です。
カートリッジでゲームを楽しむのもいいですが、ダウンロードするメリットもあります。
- 場所を取らない
- 発売日当日にプレイ可能
- プレイしたいと思った瞬間に入手可能
また、インディーズのゲームはカートリッジでの販売がないので、SDカードやSwitch本体内部に保存する必要があります。
Switch本体内部の保存量は32ギガと少ないので、すぐカツカツになります。
Switchのゲームをより多く楽しみたいのであれば、SDカードの購入をオススメします。
液晶保護フィルム
SwitchとSwitch Liteは、タッチパネルを採用しています。
ゲームによっては、画面を触ることになります。
そうでなくても、Switch Liteは画面がむき出しになので、液晶保護フィルムで画面を守ることをオススメします。
液晶保護フィルムをすることで、汚れと傷を守ってくれるので、きれいな画面でゲームを遊ぶことが可能です。
グリップ
Switch Liteは、形が平べったいです。
長時間プレイすると手の疲れや痛みが起こることがあります。
グリップをつけることで、長時間のプレイを可能にしてくれます。
オススメのグリップは、Skull&Co. から発売されているSwitch Lite用グリップカバーです。
グリップが3種類あって、子供から大人までどんな手の大きなにも対応していて、ZRなどの小さいボタンがカバーによって大きくなっていて、Switch Liteユーザーに配慮されています。
レビューもしているので、気になる方はご覧ください。
テーブルモード専用USBハブ

最後に紹介するのは、テーブルモード専用のスタンドです。
このスタンドは、USBがついています。
- 有線LANでのゲームプレイ
- キーボード入力
- ゲームキューブを接続
上記のことがSwitch Liteでも出来ます。
また、Switch Liteをテーブルモードにするので、プロコントローラーを接続して、ゲームを快適にプレイできます。
もちろん、充電しながらのプレイも出来ます。
レビューも書いているので、気になる方はご覧ください。
最後に
Switch Lite Blueにオススメしたい周辺機器(アクセサリー)を紹介しました。
USBハブスタンドとグリップは、気になる人は使ってみてください。
また、Switch Liteブルーにオススメしたいゲームも紹介しています。
Switch Lite Blueは、シックでカッコイイデザインで5月21日発売です。
Switch Liteのカラーは、他にイエロー、コーラル、ターコイズ、グレーがあります。
Liteのアクセサリーを使って、快適なゲームライフを楽しんでみてください。
ご覧いただきありがとうございました。