「NintendoSwitchSports」が4月29日に発売されました。SwitchSportsを遊んでみたので、レビュー・評価を書いています。
「みんなで楽しめる?」
「買おうか迷っている」
という人たちにお伝えします。
SwitchSportsってどんなゲーム

Switchで、楽しめるスポーツゲームです。よりリアルに楽しむために、Joyconを使ってプレイします。
- バレーボール
- バドミントン
- ボウリング
- サッカー
- チャンバラ
- テニス
- ゴルフ(秋にアップデートで追加予定)
現在、遊べるスポーツは6種類です。
ゴルフが秋に追加されるので、長く楽しめるようになりそうです。
また、オンラインに対応して、世界中の人たちと戦う事が可能です。ランクマッチも用意されていて、ウデマエを競う事もできます。
オンラインで対戦すると、ゲーム内で使えるアイテムを入手できます。
オンライン対戦をするには、「NintendoSwitchOnline」の加入が必要です。
「NintendoSwitchSports」には、パッケージ版にレッグバンドがついています。
しかし、レッグバンドで遊ぶゲームは、サッカーにある「シュート対決」しかないです。
無理してパッケージ版を買うより、ダウンロード版でも十分に楽しめます。
プレイ後のレビュー・評価
SwitchSportsをプレイしてみて、家族や友人と遊ぶのに適したゲームに感じました。
ゲームに慣れていなくても、簡単に動かせて移動はほぼ自動なので、しっかりと楽しむことができます。
なので、どんな方でもより白熱したスポーツを疑似体験しやすいです。
また、Joycon一つだけの操作が基本なので、おすそ分けでできて、みんなが楽しさを共有できるのも嬉しいですね。
良かった点
- スポーツの動作が、簡単
- オンライン限定だが、やりこみ要素あり
- プロコンが使えない
スポーツの動作は、やはり苦手な人も多いはずです。
しかし、SwitchSportsでは、「振る」動作だけで対戦することができます。
また、振る方向を変えるだけで、ボールに回転かけたり、打ちたい方向へ打つことができます。
オンライン対戦でコインをもらい、ほしいアイテムがもらえる点も嬉しい点です。
アイテムは、キャラクターエディットに使えるメガネや服装、スタンプやラケットなどの装備品などと交換できます。

プロコンなどのボタン操作に対応していない点も非常にいいです。
少し前に「Arms」というゲームがありました。このゲームの売りは、伸びる手を駆使したボクシングを体験できる点です。
Joy-Conでボクシングっぽい動きもできますが、プロコンなどのボタン操作に対応していました。
ボクシングっぽい操作は、ボタン操作より遅く、Joy-Conでの操作が不利です。ほとんどの人が、プロコン操作に移行しています。
「Arms」が長く続いていかなったかのも、操作の統一がなされていなかったからだと思います。
「SwitchSports」は、オンラインでもJoy-Conを使った操作に統一されています。
操作が統一されているのは、無駄なストレスが無くなって良かったと思いました。
悪かった点
- リアルに寄せすぎている
- ボリュームが物足りない
SwitchSportsは、スポーツそのもの感が強いです。
ゲームなので、凝った演出とか逆転の要素があっても良かったと思います。
SwitchSportsのサッカーは、最後にゴールデンボールが出てきて入れると2点プラスされますが、そうではなく、大技などがあるとより盛り上がるかな感じました。
世界観がリアルなスポーツ施設で、それを崩さないようにしているのはわかるのですが、もう少しカオスにした方が、ハリが生まれ戦略性も出てくるので、長く続くコンテンツになりそうです。
ボリュームが足りないです。
スポーツが6種類で、ゴルフが秋に追加されますが、やはり少なく感じます。
「WiiSports」や「WiiSportsリゾート」などのスポーツが最初から入っていたら、もっと楽しめていたように感じます。
終わりに
「NintendoSwitchSports」のレビューをお伝えしました。
ゴールデンウィークに暇な時間ができたら、候補に上がるようなゲームと言えます。また、体動かせてないけど楽しく体を動かしたい場合にも、最適です。
家族や友達と「NintendoSwitchSports」を楽しみましょう。
ご覧いただきありがとうございました。