このページでは、スプラトゥーン3が発売決定したという情報とPV映像を見てどんなゲームになるか勝手に考察しています。
筆者は、スプラトゥーン3のPVを5億回見て、スルメのようにしゃぶり尽くしています。
21年9月24日のニンテンドーダイレクトで発表された第2弾PVの新情報についてお伝えしているのは、こちらです。
ゲームのデータ
スプラトゥーン3の現在わかっている詳細をのせいています
発売年 | 2022年 |
プラットフォーム | Nintendo Switch |
オンラインプレイ | 対応 |
プレイ人数 | 1人(オンライン時8人) |
スプラ3のPVから考察してみる
ここからスプラトゥーン3のPVからわかることを見てわかることを考察しています。
スプラ3のPVはこちらです。
リスキルトゥーン終了のお知らせ
スプラトゥーンは、1のころからリスキルというゲームマナーの悪い行為が行われていました。
2でもそれは改善されず、初心者などのライトゲーマーがスプラトゥーンをやめていく原因にもなっていました。
しかし、スプラトゥーン3では、ステージの外からリスポーンするようになりました。


なぜ、スプラトゥーンにリスキルが多いのかというと、リスポーン地点が一つしかなく、しかも相手からよく見えるためです。
他のFPS/TPSは、リスポーン地点はありますが、いくつも用意されていたり、相手から見えないようになっています。
スプラトゥーンは、見えているリスポーン地点へ相手がきます。
2では、侵入ルートが消えリスキル出来ないように一段上にリスポーン地点を構えました。
しかし、ハコフグ倉庫などステージが変わっていないところやガチホコのゴールからリスポーン地点に侵入されるステージもあり、リスキルがなくなることがありませんでした。
今回、スプラトゥーン3では、リスキル対策でステージ外からリスポーンするようになっています。
しかも、ステージの一部範囲において自分で復活する場所を選べるので、そうそうリスキルされることはないと思います。
ちなみにステージ外からスタートするのは、ローグカンパニーが導入しています。
ローグカンパニーはスタートは外からですが、リスポーンは味方が攻めている付近から出ます。
スプラトゥーン3が同じように、スタートは外からでリスポーンは味方付近になるかわかりませんが、試合中のリスキルが起こらないようなシステムになってくれそうです。
新アクションでゲームの楽しさが増量
スプラトゥーン3のPVを見ると、2つ新アクションが導入されています。
これは、公式ツイッターでも紹介されています。
新アクションの名前は「イカロール」と「イカノボリ」です。
イカロールを考察
スプラトゥーン3のPVで「イカロール」は、イカ移動で反対側に切り返す時に使用されています。

今までのスプラトゥーンシリーズでは、反対側に切り返す方向転換は、数秒動かずその後反対へ移動できます。
これは、慣性が働いているためで、反対へ行こうとすると慣性で数秒動けないことになります。
動けないので、相手から止まっているように見え、いいカモとなってしまうでしょう。
今までのスプラトゥーンでは、その慣性をなくすため先人が開発した「慣性キャンセル」という技があります。
「慣性キャンセル」は、メインかサブを一瞬入力して、イカに戻ることで慣性をなくす事ができます。
これをすることで、早く切り返すことで体勢を整えて対面できたり、敵の攻撃をかわせたりしました。
難点としては、ゲームに慣れた人でもとっさに出来なかったり、できる人との対面で負けてしまったりなどがありました。
しかし、「イカロール」がスプラトゥーン3から導入されます。
おそらく、任天堂のことなので、簡単入力で誰でも「イカロール」をできるようにすると思います。
PV映像を見ると、切り返しの慣性がないので、公式の「慣性キャンセル」といえます。
イカロールをすることで、相手の攻撃をさけてこちらの攻撃のターンに持ち込めるので、よりエクストリームなバトルを体感できます。
巻きながら飛んでいるので、この部分にも何かしらの特徴がついているかもしれません。
イカノボリを考察
公式ツイッターでは、「イカノボリ」はこう説明されています。
インクで塗られたカベを勢いよく登って飛び上がる動きを「イカノボリ」
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1362178619108286466
PVでも壁から上へ飛び出し、ブラスターが直撃を取っている姿が目撃されています。
かなり高い位置まで「イカノボリ」をしています。

相手からすると、かなり厄介な行動になるでしょう。
近くに壁センプクされて、突然自分より上に上がってくるので、エイムを合わせるのは難しいかと思います。
真ん中にタワーがあるようなステージでは、よく見られる光景になるかもしれません。
しかも、これに「イカノボリ」をしないという選択肢も入るので、対面時の読み合いが更に加熱しそうです。
スペシャルに「スーパーショット」が復活
スプラトゥーン3では、1で猛威をふるった「スーパーショット」が復活します。
「スーパーショット」とは、高速の細い竜巻を発射し、一発で4枚相手を持っていける王者の風格のあるスペシャルです。
スプラトゥーンのころは、ネット上で1発で4枚持っていく動画がよくありました。
スプラトゥーン3でも、「スーパーショット」が登場します。
しかし、発射している弾を見ると、1のような竜巻の弾ではなく、丸っこい弾を発射しています。

よく見ると一発で丸い玉を3発とばしています。
1の「スーパーショット」というよりは、2の「ジェットパック」をより強化したように見えます。
2の大抵のスペシャルは、技量があればなんとかスペシャルを発動したことになりますが、あまり慣れていないとスペシャル?という感じを受けます。
「ジェットパック」は、ブラスターのような弾を一発ずつ発射するため、しっかり相手を捉えていないとキルまで持ち込ません。
キルできなかった場合は、マーカーの着地点でこちらがデスしてしまうというリスクの割にリターンが得づらいスペシャルでした。
スプラトゥーン3のスペシャルは、リターンが得られるように、例えば「スーパーショット」が一発2発の弾が出ているので、より相手に当たるようになっていると思います。
また、リスクとして硬直があり、ある程度イカになれない時間を設けているのではないかなと考察します。
これで、ゲームスピードがより増し、試合展開も変化が激しいスプラトゥーンになるでしょう。
何本も出るハイプレ!?!?!

PVでは、何本も線が出ている場面がありました。
これもスペシャルで、スプラトゥーン2のハイパープレッサーに似ています。

2のハイプレと比較して本数が多いですが、周りに波動のようなものがないので強すぎるということはないと思います。
気になった点は、公式ツイッターで紹介されている画像で、イカちゃんが操作していない点です。
スペシャルを使った後に移動できそうです。メインとサブの使用が可能かもしれないです。
もしかしたら、スプラトゥーンのメガホンレーザーのように、最初に照準をあわせて発動させる感じなのかもしれないですね。
これだと発動後に動けるし、メインとサブが使えます。
スプラトゥーン3では、スペシャルの操作のしやすさが向上してるようです。
新ブキ「弓」の登場

スプラトゥーン2ではマニューバ、スプラトゥーン3では弓のようなブキが登場します。
スプラトゥーン3の代表的なブキです。
スプラトゥーン2のマニューバーは強い時期もあったのですが、結局弱めのブキに成り下がってしまいました。
2のパッケージに描かれていながら、余り見かけることがなくなりました。
スプラトゥーン3の弓のようなブキが、そうならないように祈っています。
弓のようなブキは、説明でこう書かれています。
弓と聞くと原始的な感じもするが、3発のインクを同時に発射する機構など、様々な技術が使われていることがうかがえる。
スプラトゥーン公式ツイッター
スプラトゥーン3のPVを見ると、チャージしています。なので、チャージャー系の部類に入ると思います。
1発で3つ弾が出てスナイパーの部類だと、Apexのトリプルテイクを思い浮かべます。
横に弾が出るのも似ています。おそらく、ジャンプ中は縦で、地上時は横のような仕様なのかも。
スプラトゥーンで3発同時発射といえば、リールガンです。
そのチャージャーバージョンですが、リールガンは弾が連なって出るのに対して、今回の弓は同時に出ています。
横や縦に広くなっているので、とりあえず当てやすくはなっているかと思います。
ただ、弓なので曲射が入ります。曲射を使い慣れることで、ようやく使えるブキなのかなと想像します。
ダメージですが、チャージして3点のリールガンのような特性があるので、2確は取れるブキだと思います。
なので、チャージ速度は、竹やスクイックリンの中間かスクイックリンよりになるでしょう。
スプラ2との関係性

スプラトゥーン3は、「バンカラ」がテーマとなっています。
バンカラの説明は、ウィキペディアによるとこうなっています。
バンカラ(蛮殻、蛮カラ)とは、ハイカラ(西洋風の身なりや生活様式)をもじった語である。明治期に、ハイカラに対するアンチテーゼとして粗野や野蛮を創出したもの。一般的には言動などが荒々しいさま、またあえてそのように振る舞う人をいう。
バンカラ
スプラトゥーン1と2は「ハイカラ」がテーマですので、スプラトゥーン3とは違います。
PVやツイッターでも、ブキがバンカラ風にアレンジされています。
おそらくですが、今まで登場したステージもスプラトゥーン3では、バンカラ風にアレンジされて登場すると思います。
あたらしくバランスの良いステージを作るというのは労力がかかると思うので、今まであったものに手を加えて作るのが、効率がいいはずです。
また、Switch発売となるので、スプラトゥーン2が継続するかどうかという話もあります。
スプラトゥーン2は「ハイカラ」で、スプラトゥーン3は「バンカラ」ということで、違うゲームになるので継続すると思います。
今もスプラトゥーン1はWiiUでできるので、スプラトゥーン2は続くでしょう。
むしろ、スプラトゥーン1が終わるかもしれないです。3が出るころには、7年目で大分長く稼働することになります。
実は、2021年3月末に「スーパーマリオメーカー」でコース投稿機能が終了します。
参考:Wii U『スーパーマリオメーカー』一部サービスの終了および販売の終了に関するお知らせ
もしかしたら、スプラトゥーンでも何かしらのサービス終了のおしらせがあるかもしれません。
また、スプラトゥーン2との関係は、公式ツイッターから何かしら発表がありえるので、待っておきましょう。
最後に
スプラトゥーン3に関してPVから考察してみました。
発売が2022年で1年以上待たないといけないので、頭がどうにかなりそうですが、スプラトゥーン2をしながら待ちたいと思います。
というか、2022年になるまで冬眠していたいそんな気持ちですw
ご覧いただきありがとうございます。