この記事ではムツゴ楼のガチエリアの攻略について書いています。
「ムツゴ楼のエリアがなかなか取れない」
「いきなり対面してよくやられてしまう」
という悩みを持つイカ達にお伝えします。
なお、ムツゴ楼は左に自軍のスタート地点があるものとして解説します。
1.ムツゴ楼の基本情報
エリアの位置

中央に位置しているが坂になっている。そのため、真ん中通路からくると下り坂となり、ある程度有利になる。
比較的広めに設計されているので、塗り意識が低いと取りにくい。
チャージャーやスピナーのポジション

基本的には右奥にいる。壁を使って攻撃したり、坂にいてすぐ逃げれるような体制を取っている。
黄色は打開時に多い印象で、チャージャーよりはスピナーが来ることがある。
射程が長いので、場所によってはエリアまで下がってしまうことになる。
バルーンをうまく使えるかが勝負の鍵になる。
2.ムツゴ楼のガチエリアを攻略
初動

自分のブキの射程によって変わってくる
スプラシューターなどの短射程ブキはスタート地点から右に行くのがおすすめ。
理由としては、真ん中は幅がなくバルーンもあり短射程の方が動きやすくなっている。
プライムシューターなど中射程からチャージャーやスピナーなどの長射程はスタートからまっすぐ行くといいです。
理由は逃げ道を確保しやすく、狙う敵が正面になりやすいからです。壁もあるので隠れながら詰めることができます。
エリアを取りに行く時

ムツゴ楼でエリアを塗るには坂下からと坂上から塗ることになります。
坂下から塗る場合、中央に出ていく必要があります。右奥に残っている敵に姿をさらすことになるので、注意が必要です。
また、坂上から塗る場合、復活した敵が右から真ん中を通ってくるので後ろが無防備になりがちです。
エリアを確保できそうなら味方に塗りを任せて、相手ルート右から落ちてくるルートを見張るか、右奥に残っている敵を追い詰めましょう。
エリアを守る時

真ん中を取られるとエリアを取られるリスクが増します。
真ん中右にあるちょっとした高台から敵が来ることになるので、そこを抑えます。
たまにさらに奥にある広場から来ることもあるので周りはよく見ておきましょう。
右奥の相手陣地ですが、抑えるのには難しいと思います。理由は右奥はさらに奥に高台があり、長射程から見ると正面となっています。そのため狩られてしまうからです。

なので、味方の長射程も真ん中奥付近でエリアを管理することが必要になるはずです。

その際、真ん中左から裏をつく敵もでてくるので注意が必要です。
エリアの打開
こちらがエリアを取り返す場合、真ん中を取り返したい所です。
注意なのが真ん中通路に出る所の真下やその周辺に敵が潜んでいる点です。
倒せるなら問題ないのですが、もし対面にあまり自信がない場合は真ん中広場からでてスペシャルを貯めて使うと敵を倒すことができます。

また、左から行く場合は侵入されているかどうかを確認しましょう。
侵入されている場合は、左にある高台からボムや塗りを使って敵をあぶり出しましょう。
侵入されていない場合は、左奥に入る坂の下にいる可能性があるので左奥の高台を利用して塗って敵を追い払いましょう。

3.まとめ
ムツゴ楼のガチエリアの初動やエリアの取り方や打開の仕方について解説しました。
イカまとめです。
- ムツゴ楼のガチエリアの初動は短射程は右から中~長射程はまっすぐ行くのがおすすめ
- 取りに行く際は後ろや横に注意が必要。敵の位置を把握しておく
- 守る際は真ん中をキープする
- エリアの打開は真ん中を取り返す。真ん中通路はいきなり飛び出さない。
以上となります。
ムツゴ楼のガチエリアは、倒す場面とエリアを塗る場面をわかっていないと勝つのが難しくなります。
今がどういう状況か画面上のカウントやカメラを動かして敵がいないかなどを確認しましょう。
ご覧いただきありがとうございました。