このページでは、ゲームアプリ「ウマ娘」で月の初めにやっておきたいことを解説しています。
蹄鉄交換でガチャチケットの購入
月初めになるとショップの仕入れが復活しています。金と銀の蹄鉄を使って、SR以上のガチャチケットや育成ガチャなどのチケットを購入しておきましょう。
SR以上のガチャチケットは、すぐ引いても問題ないです。
育成ガチャやサポカのガチャチケットは、貯めていたほうがいいです。強いサポカや育成キャラが来たときに役立ちます。

蹄鉄は、サポートカードを変換することで入手できます。
基本的に上限開放を終えて余ったサポカだけ交換するようにしましょう。上限解放することで、ジュエルがもらえるミッションがあるためです。
フレンドptで獲得できるSSR「ハルウララ」を3凸までにしておいて、ハルウララを買って「虹の蹄鉄」にすれば、さらにガチャチケットを購入できます。
フレンドptでヒント本の購入
フレンドptで、ヒント本を購入しておきましょう。

ヒント本は、育成ウマ娘が所持しているスキルのヒントレベルを上げる事ができます。ストーリーイベントでももらうことができます。
ただ、手に入る機会があまりないので、フレンドptで交換しておくことをオススメします。
各ヒント本を全て購入すると、2.2万ptかかります。
ヒントLv3から専門書が必要になります。Lv1やLv2では、ヒント本とレアヒント本でLvを上げるため、ヒント本とレアヒント本の方が有用性が高いです。
そのため、ヒント本とレアヒント本は交換しておきましょう。
フレンドptでもガチャチケットが買えますが、買ってはいけません。
両チケット買うと、4万ポイントを喪失します。
フレンドptは、チーム競技場が主な収入になります。CLASS6しっかり維持できる方だと、月に2万ptが入り、CLASS5と6を行き来してしまう人だと、1.8万ポイントとなります。
2万ポイント分、赤字となってしまうとため、ガチャチケットをフレンドポイントで交換してしまうのはオススメしません。
クローバーがあるなら、目覚まし時計の交換

育成キャラやサポカガチャを回すと、交換ptが入ります。ptを交換せずに、ガチャが切り替わるとptがクローバーになります。
クローバーが30個以上あるなら、「目覚まし時計」と交換できます。一ヶ月、目覚まし時計30個まで引き換えることが可能です。
「目覚まし時計」は、新シナリオ「Make a new track」で消費するため、価値が上がりました。チーム競技場や育成でも手に入りますが、ランダムなため育成するたびに赤字になりやすいです。
ただ、基本的に交換ptは、キャラやサポカに当てるようにしましょう。
150pt以上あるなら、課金して50連回せば、育成だとチャンミで勝負できるキャラが増えるし、サポカであれば、上限解放が進み育成が楽になります。
終わりに
ウマ娘にて、月初めにやっておきたいことを解説しました。
無課金や微課金は、ガチャを引けるタイミングが中々ありません。月初めの蹄鉄を活用して、引きたい時に、多くの試行回数を稼げるようにしておきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。