このページでは、Switchで発売された「ポケモンレジェンズ アルセウス」のレビュー・評価をお伝えしています。
「どんなゲーム?」
「面白い?」
という方にお届けします。
ちなみに、筆者はストーリーをクリアしています。

どんなゲームか

「ポケモンレジェンズ アルセウス」は、ヒスイ地方を旅します。
ヒスイ地方は、ダイヤモンド・パールで「シンオウ地方」とのちに呼ばれる場所です。
つまり、人とポケモンの歴史を知ることができます。
主人公は、「アルセウス」のストーリーをポケモンと共に歩んでいきます。
普段のポケモンシリーズとは違い、デザインやシステムも変わっていて、一味違ったポケモンシリーズとなっています。
オープンワールド?
「ポケモンレジェンズ アルセウス」は、オープンワールドという噂がありましたが、全然違います。
拠点と各種ステージは、歩いて向かうことはできません。
また、ステージ同士もつながっていないので、オープンワールドではないです。
ただ、一つ一つのステージは広くポケモンもたくさん配置されているので、探索も楽しいです。
普段のポケモンシリーズとの違い
普段とポケモンシリーズとは、だいぶ違います。
3Dゲームでより自由なアクションが効くようになっていると感じました。
- ポケモンと対戦前にボールを投げられる
- 秘伝わざなし
- わざシステムの変更
- 早業力業
ポケモンを捕まえるには、ポケモンに触れてバトルして体力を減らして、アイテムからボールを投げるという作業がありました。
「アルセウス」でもできますが、よりリアルを求めるなら、近くにいるポケモンに静かに近づいて、道具からボール出して投げるという流れになると思います。
それが、「アルセウス」ではできます。
なので、より小さい頃によくやった虫取りの感覚に近くなりました。
これによって、ポケモンという存在をより身近に感じるようになった感じがします。

また、秘伝わざが有りません。
移動は、ストーリーを進めると移動用のライドポケモンが手に入ります。
それを切り替えていくことで、海、陸、山、空を移動できます。
切り替えもズムーズで、陸から海に行く際もライドポケモンに乗っていれば、自動で切り替えてくれます。
移動がスムーズなので、より探索の楽しさを感じられます。
わざシステムが変わっています。
ポケモンでは、わざを覚える際、4つ埋まっているとどれかと変える必要があります。
捨てたわざは、二度と覚えられないので、わざ思い出しを利用する必要がありました。
しかし、「アルセウス」では、たとえ忘れてもポケモン個々でわざの切り替えが出来るので、すぐにわざを思い出しができます。

さらに早業力業があります。

ポケモンといえば、完全なターン制で素早さで先手できます。
今作では、早業によって、2ターン連続で攻撃できたり、その後のターンを早めたりすることができます。
力業に関しては、効果バツグンだけど残りそうな時に力業を使うことで、1ターンでフィニッシュできます。
体力を温存して、次のポケモンに挑めます。
アルセウスのレビュー・評価
「アルセウス」をプレイして感じたことは、もしかして「ゼルダの伝説BotW」を遊んでいる、そういう感覚になりました。
むしろ、ポケモンがいる 「ゼルダの伝説BotW」 という印象でした。
デザインの雰囲気も似ているし、森を探索したりする動きやアイテムを作るなどは、ゼルダに近いと感じました。
なので、動かしていて楽しいし、ポケモンもたくさんいるから、いつの間にかストーリーが終わっていたという感じです。
クリア時間に関しては、筆者は20時間くらいでストーリー終えました。
だいたい、20~30時間にクリア時間を設定されていると思います。
楽しく作られているので、プレイ中のキツさもそこまで感じませんでした。
良かった点/悪かった点
良かった点
- クラフト要素
- ポケモンであふれている
- わざシステム
今までのポケモンシリーズでは、ショップでボールなり回復アイテムを買う必要がありましたが、今作では、その場で作ることができます。
もちろん、ポケモンに素材を出してもらい拾う必要がありますが、探索中にアイテムがなくなってもクラフトでできるのは、かなり嬉しい点です。
いちいちショップで買いだめしなくてもいいし、時間が必要な金策も削ることができます。
より探索に集中できるので、楽しいです。
また、フィールドにポケモンがあふれているのも高ポイント。
広いステージを探索するので、他のゲームでは処理のために敵などのオブジェクトが少なく配置することがあります。
しかし、「アルセウス」では、しっかりとポケモンがたくさんいます。
なので、新しいポケモンや見たことないポケモンを見つけやすくなっています。
たくさんいても、動きがおかしくなったりポケモンの画質が崩れることがないので、快適なプレイを楽しむ事ができました。
最後にわざシステムです。
違いの所で触れましたが、ポケモン個々でわざを入れ替えられるのは、凄いと感じました。
これによって、いつでもどこでもわざを入れ替えられるし、どんなわざを覚えているか確認したりできます。
ポケモンを捕まえる作業やストーリーを進める上で、よりストレスなくプレイすることができました。
悪かった点
- 団員ランクを上げるのが大変
- 人移動の時、ダッシュがLスティック押し込み
- ポケットがアイテムでいっぱい問題
ストーリーを進める上で、団員ランクを上げる必要があります。
この団員ランクを上げるためには、図鑑を埋めて博士に見せてポイントを稼ぎます。
ただ、このポイントが少ないので、なかなか苦労しました。
適当にポケモンを捕まえるかレベルアップなどで団員ランクが上がるのかと思ったら、全然でした。
コツが若干必要なので、ここは良くないと思いました。

移動に関してですが、人移動の場合のみダッシュがLスティックの押し込みです。
ライドポケモンに関しては、Bボタンのダッシュになるので、なんで統一しなかったのかわかりません。
Bボタンダッシュであれば、親指でそのままYボタンで押して回避でスムーズなキャラターコントロールできるのにと思ってしまいました。
これによって困ったのが、ボス戦闘時の操作です。
ボス戦闘は、ポケモンも使いますが、基本は人操作になります。
ライドポケモンでBボタンダッシュを使いまくっているので、ボス戦闘時に、Lスティック押し込みダッシュを忘れていることが多々ありました。
また、ポケモンを捕まえる際は、人操作になるのでダッシュで少し距離を詰めたい時、Bボタンから入ることが多かったです。
Lスティック押し込みのダッシュは、押し込んだ時たまにスティックが左右にぶれて、変なキャラクターコントロールになってしまいます。
高台に落ちてもライドポケモンを持っていれば、Aボタンで空を飛べますが、やはりストレスを感じてしまします。
最後に、ポケットのアイテムがすぐにいっぱいになります。
というか持てる量が少ない。
もちろん拡張できますが、拡張するごとに値段が上がっていくので、金策が必要になります。
ただ、お金になるアイテムも道中であまり拾えないので、アイテムが拾えなくなることが多かったです。
対戦やサブイベントのアイテムは、ポケットがいっぱいでも道具箱に送られますが、道中で拾ったアイテムはいっぱいだと拾えません。
整理するには、一回ベースと呼ばれる基地に戻るしかないです。
確かにリアルだとバックの中身がいっぱいで何か物を買うのはためらいますが、ゲームなのでポケモンに運ばせるとかそういうことができたはずと思ってしまいます。
アイテムが拾えないもどかしさは、プレイ中に残ってしまいますね。
最後に
Switchで発売された「ポケモンレジェンズ アルセウス」 のクリアレビュー・評価をお伝えしました。
ゲーム内容とストーリーと共にいい仕上がりです。
普段のポケモンシリーズでは体験できないひと味違ったポケモンを、ぜひプレイしてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。