スプラトゥーン3には前作の3倍のプログラマーと2.3倍のゲームデザイナーがいるからな
— ヤグラ乗りガチ勢茜ちゃん (@Kotonoha_yagura) January 17, 2023
調整が遅いのではなく慎重なだけなのだ pic.twitter.com/chozW3Wy73


みんなの反応
@Kotonoha_yagura おおけりゃいいってもんじゃないよなー
@Kotonoha_yagura 足の引っ張り合いが起きてないといいけど
@Kotonoha_yagura なおさら駄目じゃん
@Kotonoha_yagura 船頭多くして船山に登る…
@Kotonoha_yagura 質より量だよね!!!
@Kotonoha_yagura 慎重すぎてもダメってよく言うよねもうちょい大胆でもいい気がする
@Kotonoha_yagura そうであってくれ
@Kotonoha_yagura まぁ、その結果がカニノケンカ(ほぼシャープマーカー)なんですけどね
@Kotonoha_yagura 個人的にはシーズンとかで、労働環境を緩和したかったんでしょうけど
予想外にバグが多くて目論見がうまく行っていない印象受けます。
@Kotonoha_yagura その割にはマルミサ洗濯機には結構思い切って弱体化してるしよくわからんな
@Kotonoha_yagura なのに2になかった通信エラーやバグが多発してるのか、量より質とはまさにこのことか
@Kotonoha_yagura 結果、遅いやん
@Kotonoha_yagura 増員の内訳は新卒やインターン生なのかな?
@Kotonoha_yagura 人数が多いことで起こるデメリットが起こってそうだなぁ。詳細な役割分担で身動き取れにくい、縦割りで提案しにくい、一人の声が届きにくい、発言しないメンバー多数、まとめ役の能力に左右されがち…
遅いなら増やした意味ないのでは? https://twitter.com/kotonoha_yagura/status/1615269612706492417 …
開発現場に人間が増えればその分鈍化する。慎重というわけではなさそう。 https://twitter.com/Kotonoha_yagura/status/1615269612706492417 …
一番の問題はユーザーのマンネリを考慮してないこと
コンテンツとして衰退させないために慎重になるのもわかるけど結果的に方向性と行動が極端になりすぎて自分で自分の首絞めてる結果になっちゃってるよね https://twitter.com/kotonoha_yagura/status/1615269612706492417 …
システムエンジニアなので察するところがある…人増えたらむしろ質が下がるのあるあるなんよな。働いとる人らにはホワイトでええんかも知らんけど。 https://twitter.com/Kotonoha_yagura/status/1615269612706492417 …
興味深い😢
システム系の仕事してるけど、開発規模が大きく人を増やすと伝達や管理に時間がとられうまく進まないのは良くある話😢
全員が一級レベルなんて事はなくテスト要員の新人も人数に加算されてると思うし、初期にバグが検出しきれていなかった所を考えると担当者のスキル不足もあったのかな😅 https://twitter.com/Kotonoha_yagura/status/1615269612706492417 …