このページでは、スメーシーワールドのガチアサリにて、ゴールへの運び方や止め方などを解説しています。
「スメーシーのアサリで逆転負けが多い」
「ゴールまでいかない」
などの悩みを持つイカ達にお伝えします。
1.スメーシーのガチアサリに関する情報
アサリ出現位置とゴール

ゴールルート

長射程ポジション

2.スメーシーでガチアサリを入れる立ち回り
中央を取る
中央を取ることのメリットは以下となります。
- 上から敵を叩くことができる
- 床が出た時、そこを取りに行きやすい
- 中央を取っているので、相手の前線を抑えられる
取り方

アサリのスメーシーでは、他のルールとは違い、中央にオブジェクトがありません。
なので、射程があるブキが来るとたちまち追い出されてしまいます。
中から長射程は右から入り、中央を見ます。
短射程は、中央から入ると射程のあるブキにやられるので、中央下から相手の左高台へ侵入していきます。
そうすれば、右にいた味方が中央にいくことができます。
これで中央を取ることができます。
注意点
右から行く場合は、中央下の侵入に注意することです。右高台から塗り返していけば、抑えることができます。
中央下から行く場合は、見られていることを意識しながら動きましょう。
また、中央下は時計回りで回るので、タイミングに注意しながら左高台へ侵入していきましょう。
ゴールルートA

相手陣地の広場からまっすぐ行くルート。周りに高台が多いので、中央でガチアサリを作って運ぶ場合は、抑えられます。
基本的には、人数有利の時やスペシャルを使うことで入れることができます。
また、ゴール付近にアサリが発生するので、9個にして取ると奇襲になるので、ゴールできたりします。
ゴールルートB

床が出てきたときのルート。
中央を取っていて、中から長射程ブキで抑えることができれば、ゴールできます。
ガチアサリをゴールに入れる際は、ゴール下と右高台に敵がいないことを確認して入れましょう。
いた場合は、スペシャルを使えば相手が下がるので入れることができます。
ゴールの入れ方ですが、右高台からジャンプして投げます。ジャンプししないと入らないので注意しましょう。
ゴールルートC

左から回っていくルート。
基本的にこのルートは選択しません。ゴールから距離があるし、相手のスタート地点に近いからです。
このルートで入れるには、イカスフィアでジャンプ先になるか、キャンピングシェルターを持って道を作るかというパターンになります。
カウントを稼ぐ

スメーシーのアサリでカウントを稼ぐには、ゴール下や右高台から来る敵をどう処理するかが関わってきます。
ゴール下から正面を狙えば、右高台の敵にやられてしまいます。
そこで、左から回って右高台に入ることをオススメしたいです。
スメーシーのアサリだけ、右高台への侵入ができます。
味方がアサリを入れている最中に、左から入れば相手の横を突くことができ、そのまま右高台へ居座ることができます。
右高台はゴール下よりは高くなっていて、相手からすると厄介です。
また、地形が山になっていたりするので、こちらからすると戦いやすくなっています。
ただ、居座り続けてしまうと、相手が全員自軍に攻め込んでいたということもあるので、マップや画面上のイカランプで状況を確認しましょう。
3.スメーシーでガチアサリを止める方法
ゴールルートA

左右の高台から抑えていきたい。
ゴールの正面は、壁が邪魔となり右斜めへの攻撃が入れづらかったり、バブルが残っていたりするので、抑えるのが難しいです。
左右高台から塗っていくことで、相手の動き止めやすくなります。
ゴールルートB

床が出てきて左高台から来るルート。
ここはジャンプしないとガチアサリがゴールへ刺さらないので、射程があるブキは、ゴール付近から攻撃しましょう。
中央を取られていて床が出てきた場合、相手と味方の射程でここから入るかが決まってしまいます。
こちらが短い場合、射程で押し込まれてしまいます。これは、ガチアサリのスメーシーだから起こりやすいです。
理由は、中央の構造です。スメーシーのアサリは、床が出ていない場合はきれいな丸の形しています。
エリアでは、オブジェクトが動かないというのもありますが、きれいな丸でなく壁付近に通路があります。
ガチアサリでは、この通路はありません。センプクして出てきたところを倒すことができません。

なので、射程が重要になってきます。
バルーンがあるので奇襲ができそうですが、ゴールへのルートと距離があるので、しっかり詰めないと外してゴールされます。
中央が取れられていて床を通ってくる場合は、ゴール付近や左高台から攻撃するかボムで牽制するなどしましょう。
ゴールルートC

右から回り込んでくるルート。
ここに来るとすれば、イカスフィアでジャンプ先となるかキャンピングシェルターで運んでくるかと思われます。
このルートを抑えるために考えることは、対面での人数比です。侵入してきた人数を把握して、人数を同数かそれ以上にしましょう。
人数が合わない場合や射程がなく対面が厳しい場合は、カモンで呼びます。
そうすることで、このルートを抑えることができます。
カウントを抑える

カウントを抑えるためには、右から左高台への侵入を抑えましょう。
左高台に入られてしまうと、左やゴール下からの攻撃ができなくなります。
- 倒された相手がどこに行くのかみる
- 復活時マップを見て相手の塗りがないか確認
- 右の高台から塗り返す
- 相手が侵入してきたらカモンで味方を呼ぶ
特に重要なのが、マップで塗りを確認することです。

右から侵入してくる場合、自軍の塗りになっているため塗り返さないとすすめません。
それは、マップに反映されるので、左高台に相手の塗りがないか確認しましょう。
4.まとめ
スメーシーのガチアサリでゴールへの道やカウント稼ぎ方と止め方を解説しました。
- スメーシーのゴールルートは3つ
- 基本は広場と右高台のルート
- ゴールへ入れる時は、スペシャルを使う
- カウント稼ぎは、左高台へ侵入する
- 止め方としては、高台から塗り返す
- 左高台への侵入は注意
スメーシーのガチアサリは、編成と射程が鍵となっています。
短射程の人は、射程の長いブキ対してどう対処するか考えていくといいです。
射程のある人は、短射程ブキの人が敵に触りやすくするために攻撃を向けるようにします。
そうすれば、相手を倒すことができ、人数有利を作れるのでゴールしやすくなるでしょう。
ご覧いただきありがとうございました。