このページでは、スメーシーワールドのガチエリアで勝つために強いポジションやエリア打開と維持について解説していきます。
「スメーシーの打開がうまく行かない」
「初動やられてしまう」
などの悩みをもつイカ達にお伝えします。
1.スメーシーのガチエリアに関する情報
エリアの位置と広さ

エリアは丸くて小さい。すぐに塗れる。
ボムピッチャーやバブルランチャーで塗りが確保できてしまう。
そのスペシャルを持つブキを前もって倒す必要がある。
チャージャーやスピナーなど長射程ブキのポジション

2.スメーシーエリアの初動

左と右に分かれて向かうことになります。左2人、右2人がベストです。
右が特に重要で、裏取りに来る敵が来ます。ここは一人で見ると対面負けした時、人数不利となりエリアを取られてしまいます。
2人で向かえば、一人が負けてもう一人が狩れるので、人数比をイーブンにすることができます。
裏取りがない場合は、右から塗りを入れたりボムで牽制するか正面に戻り左にある壁から奇襲をするかになります。
注意なのが、エリアに無闇に侵入することです。
理由は2つあります。
- 動けるスペースが無くなる
- 結構、見られている。
動けるスペースがありません。
相手は壁裏から塗っているため、自分の塗りを確保できないからです。
そして、エリアに入ると左から向かうか正面に出るかの2択になります。
左も正面も相手に見えているし、エリア塗りに参加できないのでエリアを取られてしまうことになります。
また、エリア侵入は結構見られています。右から入ろうが正面から入ろうが、わかります。
エリアに侵入せずに相手を倒していく必要があります。
それでは、どう行動するか。
短射程ブキは左から壁センプクで相手の様子をうかがいます。
ここはかなり強いポジションです。細い高台の裏にいる敵に対して奇襲できるし、左の敵に対して高い位置を取ることができます。

長射程ブキは細いスロープから攻撃すると、相手は下がるか壁裏に隠れるしかなくなります。
また、エクスプロッシャーであれば、このスロープを利用することで相手側の壁裏に潜む敵をを見ることができます。

そうすれば、左から味方が奇襲できるので、前線を押し上げることがでます。
3.スメーシーエリアの維持

基本はエリア付近に居座るといいです。
理由としてはエリア付近はわりかし高めに設定されているのと、エリア状況を見ていないとすぐ取られるからです。
エリア状況の確認

画面上部にエリアがどれくらい塗られているかが表示されます。また、画面上ではメッセージが表示されます。
それを参考に立ち回っていきます。
相手は地上を通ることになるので、高台にいれば上から塗って動きを止めることが可能です。
注意としては、相手陣地まで侵入するのは避けましょう。基本上り坂になっていて相手の方が押せる仕様になっています。
また、味方がついてこない場合、エリア付近が人数不利になって打開される可能性が高くなるので、味方と行動することをオススメします。
4.スメーシーエリアの打開

エリア付近が高い事になっているので、打開は難しくなっています。
基本的には、左高台や右高台でスペシャルを貯めていく事が重要です。
もし、エリア付近の地上に落ちてしまった場合、左高台へ入るか右の壁を使うことをオススメします。
左高台は上から見られているので、入る場合は慎重に行動しましょう。
ボムで牽制しておくと下がるので、オススメです。
また、高台下に潜んでいる敵もいるので注意です。
右の壁は、壁裏の敵が潜んでいるので塗ってあぶり出します。
右壁は高めに設定されているので、登って上から叩けば倒すことが可能です。

5.まとめ
スメーシーワールドのガチエリアに関する初動の動きやエリア打開と維持をお伝えしました。
イカまとめです。
- スメーシーエリアの初動は、右の裏取り注意
- 人数有利になれば、前線を上げる
- 左壁は注意ポジション
- 維持はエリア付近に居座っておく
- 打開は高台でスペシャルを貯めていく。
以上となります。
スメーシーのエリアは、知識が少ないと倒されることが多くなり、エリアを取られてしまいます。
自分の有利な場所を維持しながら、立ち回って味方と共に行動していきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。