この記事では、ショッツル鉱山のガチアサリで勝つためにどのように動けばいいかを解説します。
「ショッツルのアサリ、ゴールまで到達できない」
「ショッツルのアサリでカウントを稼がれてしまう」
という悩みを持つイカ達にお伝えします。
1.ショッツルのガチアサリに関する情報
アサリの出現箇所とゴール位置

ゴールへのルート

チャージャーやスピナーなどの長射程ブキのポジション

2.ショッツルアサリの基本

中央の塗りが重要になってきます。
右から行く場合は、相手をゴール付近に下げさせる動きをします。右スロープから塗っていけば、追い込めます。
左から行く場合は、スロープから飛び出してくる敵に注意しながら戦います。ボムなどを置いて下げると詰めやすくなります。
左右の塗り圧力で中央を制圧しましょう。
3.ショッツルアサリの攻めの立ち回り
ゴールルートA

ショッツルアサリではこのルートを選びます。
味方の援護も入りやすく、敵が顔を出す場所もわかりやすいので抑えやすいです。
このルートを選んだら、スペシャルを合わせに行きます。そうすれば、ゴールにガチアサリが入ります。
また、敵が顔を出す場所を把握することで、そのまま抑えることが可能です。
場所はゴール付近の高台と中央の高台です。
味方と協力して抑え込みましょう。
ゴールルートB

インクレールを使うルートです。
あまり使いません。理由は、インクレール中に倒れるとガチアサリを落とすこととゴールまで遠いということです。
ただ、相手の攻撃をズラすことできるので、味方の上がりをサポートすることができます。
やるタイミングとしては、カウンターで人数有利のときです。
ガチアサリを完成させインクレールを通って行ければ、復活した敵は攻撃をガチアサリ向けます。
そのスキに味方が中央からゴールにいる敵を倒せば、ゴールすることが可能です。
しかし、味方がその動きに合わせられないとゴールできないので、基本的には中央を塗り拡げて、スペシャルを合わせて正面からゴールをねらいましょう。
4.ショッツルアサリ守りの立ち回り
ゴールルートA

とりあえず、はさみ込むか追い込むことを考えます。
味方の位置を見て、左から行くか正面から行く判断をしましょう。右から行くと相手の後ろをつけるのでオススメです。
また、左奥に居座られる事があるので、放置せず対処しましょう。
放置すると後ろや横をつかれる状態のままになるのと長期化すると前線が上がらないので、味方と協力してさっさと倒します。
ゴールルートB

正面とゴール付近から見ておけば、インクレールから来ることはないですが、降りられると攻撃が中央へ入らないので、すぐに倒しておきます。
倒す際は、スロープに乗らないようにしましょう。スロープは動くので攻撃を当てるのに苦労します。
上から塗って、相手の動きが止まりそうであれば倒しに行きましょう。
また、全員で倒しに行くと相手が上がってきて、相手が有利な位置になるので、味方が対処できそうなら中央から来る敵を見ましょう。
相手の意図は、前線を上げてゴールすることです。誰かが中央を見ていないといとも簡単にゴールされます。
相手がなぜ、このルートを選んだのか考えて行動しましょう。
5.まとめ
ショッツルのガチアサリで攻める時と守る時の立ち回りを解説しました。
イカまとめです。
- ショッツルアサリは、中央を塗って相手を追い込む
- ゴールするには、スペシャルを合わせる。
- 守る際ははさみ込む。
- インクレールから来た敵はすぐに倒す。
以上となります。
ショッツル鉱山のアサリは、相手の位置を把握していないとすぐに倒され、中央を取られてしまいます。
高台とマップを確認して、塗って相手を追い込み、スペシャルを使ってゴールへ向かいましょう。
ご覧いただきありがとうございました。