この記事では、タチウオパーキングのガチホコでの攻め方や守り方のコツを解説しています。
「タチウオのホコは、どこ通ればいいのかわからない」
「タチウオのホコで逆転負けが多くて困る」
という悩みを持つイカ達へ向けてお伝えします。
1.タチウオパーキングのガチホコ基本情報
ホコとゴールの位置

ゴールルート

チャージャーやスピナーなど長射程ブキのポジション

2.タチウオパーキングのガチホコの攻め方
タチウオパーキングでは様々なゴールルートが用意されているので、左からのルートと正面をつくルートにしぼって解説します。
ルートA-左高台まで

左の高い高台に登れるかどうかが勝利の鍵となるルート。おすすめのルートです。
理由は2点あります
- 相手のスタート地点から遠い
- 左高台からあがってしまえば、右斜めの敵より高くなる
上記2点の理由でホコは進めやすくなります。

左の高台にホコを導くのには、ホコ単体で向かうのは不可能。射程のあるブキは左の正面から、短いブキは左高台で待機しているから容易に倒されます。
なので、先に味方が左高台と正面高台に入って左へ登って制圧する必要があります。
左の高台は相手インクに塗られていても実際に登らないと相手がいるかどうかわかりません。
そのまま上がるのは危険なので、ガチホコショットを打つことで敵を見つけたり下げることができるので左高台に撃ちましょう。
正面高台は、ガチホコを運ぶ人が左ルートへ向かっているなら、容易に侵入できます。
敵はホコに集中しているからです。
ただ、復活した敵が正面に落ちてくる時があるので、上の確認はしておきましょう。
ルートA-左高台からゴールまで

左高台まで来たら、ガチホコショットで相手を下げさせて味方前線を上げていきます。
ここからの問題は、左高台の広場からゴールまで続いているスロープを駆け上がることができるかです。
狭いスロープなので、相手の塗りに押し負けてしまい下げられてしまいます。
そういう場合はインクレールを使いましょう。
インクレールであれば、たとえ上から塗られていてもイカ速度が落ちることなく進めることができます。
しかも、インクレール側に攻撃が向くので、そのスキにスロープの途中にいる敵を倒すことができたり、右にある壁から不意をついたりできます。
ただ、ホコがレール上で倒されるとレールのスタート地点にホコが現れるので気をつけましょう。
ルートB-正面高台を上がるルート

正面高台は基本使いません。
理由は2点あります。
- 相手のスタート地点からまっすぐ行ける
- 相手の方が高い位置を取れる。
スタート地点からまっすぐ行けるため、敵は上から塗って進行止めたり倒すことができます
相手の方が高い位置になるというのは、ホコを進める点に置いて致命的です。
いくらホコショット打ったとしてもなかなか有効な手段とならりません。
そして、相手のスペシャルが貯まっていくので、倒さない限り進めることができません。
なので、このルートはすでに敵が3枚以上倒れている場合に有効です。
3枚以上倒れている場合に、ホコショットやボムを正面高台に置くことで容易に上がれます。
その後インクレールを使いましょう。

インクレールを使うことで攻撃がこちらに向くので、そのスキに味方が上がり相手を倒すことができます。
そして、左の高台へと進むかそのまま壁をつたっていきましょう。
3.タチウオパーキングのガチホコ守り方
基本
やるべきことは3点ほどあります
- 壁を塗り替えしておく
- ビーコンを壊す
- 右高台を取り返す
塗られた壁は塗替えしておく。これは少しでも時間を相手に使わせるためです。
ビーコンは壊しておく。ビーコンによって敵の侵入を容易にしてしまい、守りが安定しなくなります。
右高台は絶対に取り返しておく。ここが取られたままだと容易にホコを上げさせてしまったり、裏をつかれる原因になります。
以上3点はタチウオのホコでは、抑えておきましょう。
ルートA-右高台まで

右の高台を上がらせないように注意します。
先回りして右高台にいることと、射程のあるブキなら正面から右へ上がるスロープの途中にいることです。
また、正面から上がってくる敵もいるので味方の1人は付近のスロープで見張っておく必要があります。
その際、インクレールは必ずこちらのインクで起動させましょう。相手の攻略の手数を増やしてしまうので、倒しにくくなります。
ホコを止めるには、ボムを金網付近に置くとかなりの確率で止まります。
ルートA-右高台からゴールまで

重要な点は以下の2点です
- インクレールを相手に使わせない
- スロープから上がってくる敵は上から塗る
インクレールを相手のインクしないようにします。
インクレールを相手インクにしてしまうと、一気にホコのカウントが進んでしまいます。
インクレールからくる敵は空中を移動してくるので、塗りの意味がありません。インクレールの敵は倒すしかありません。
インクレールを使用する敵の倒し方としては、ゴール付近の壁かスロープにおいてあるオブジェクトを利用するといいです。

ここで立って攻撃すればインクレールの正面になるのでカウントを抑えることができます。
また、ゴール付近の壁からであれば、広い壁をつたってくる敵に対しても壁を塗り替えせるので、奇襲を抑えることができます。
スロープを上がってくる敵には上から塗って下げさせるのも有効です。
ルートB-正面高台から

正面高台を上がるルートです。
自軍スタート地点から近いということもあり、比較的容易に止まります。
落ち着いてスペシャルを貯めて上から進行を止めましょう。
また、注意なのが右高台からの奇襲です。
この奇襲が成功してしまうと、たちまちゴール付近まで近づかれてしまいます。
右高台にいる人は、逃げ道を確保しながらホコを上げさせないようしましょう。
4.まとめ
タチウオパーキングのガチホコにおいて、攻め方と守り方をお伝えしました。
イカまとめです。
- タチウオのホコは左高台から進める。
- 左高台へはボムやガチホコショット、正面高台から左へ向けて奇襲が有効
- ゴールへはインクレールを使う
- 守りでは、壁を塗り替えす、ビーコンを壊す、右高台は取り返す。
- スロープからゴールへの守りは、上から塗って進行を止める。また、ゴール付近の壁やオブジェクトを活用する。
以上となります。
タチウオパーキングは慌てて突っ込んでいくと、どんどんやられていきゴールまで運ばれます。
一度落ち着いて、高い所から塗替えスペシャルを貯めることで安全にホコを止めましょう。
そうすれば、最悪の事態を抑えて逆転への兆しが見えてくるはずです。
ご覧いただきありがとうございました。