このページでは、マンタマリア号のガチアサリでゴールへの入れるルートやカウントの防ぎ方を解説します。
「マンタのアサリで、ゴールが遠く感じる」
「守りが崩れて、カウントを与えてしまう」
という悩み持ったイカ達にお伝えします。
1.マンタのガチアサリに関する情報
アサリ出現位置とゴール

マンタのアサリでは、ゴールのルートにアサリが出現します。
そのため、人数有利を作って前線を上げることができれば、ゴール付近でガチアサリを作ることも可能です。
ゴールルート

マンタのガチアサリでは、3つゴールが用意されています。
いずれのルートも単独ではゴールできないので、味方のサポートを受けたりスペシャルを合わせるという工夫は必要。
チャージャーやスピナーなど長射程ブキのポジション

2.マンタでガチアサリを入れる立ち回り
基本
2つ取る場所があります。
順番としては、最初に正面の高台へ攻めていきます。
取り方としては、金網をギアの人速を使って押し込んだり、長射程ブキの味方と協力して正面高台の右から上がって取りに行きます。
相手正面の高台を取ることができれば、中央にいる敵を左へ追い込んで上から叩くことができます。
人数有利が取れたなら、ガチアサリを持ってゴールへ行きましょう。
ゴールルートA

相手高台の左下を曲がってゴールへ向かうルート。
曲がる所の高台や正面高台の壁に敵がいるとゴールが難しくなります。
このルートは、スペシャルを使って押し込んでいきましょう。
ジェットパックで相手を倒したり、イカスフィアでガチアサリを導く事ができればゴールできます。
また、ガチアサリを持った人がこのルートを選択しそうなら、左へ入り込むといいです。

うまく侵入できれば、曲がった所の高台にいる敵を倒すことができるため、ゴールへ近づきやすくなります。
後、こちらが居座りたい場所としては、相手正面の高台の縁です。

ここは、曲がった所の高台に対してプレッシャーを与えることができ、正面高台へ近づく敵が見えるのでオススメです。
ちなみに、ここからでもアサリは入ります。
高台の縁への入り方としては2通りあります。
正面高台の右に関しては、敵がいなければ入り込むことができます。
ここはいるかどうかというのが分かりづらいので、敵が何人倒れているかと敵がどこにいるかを確認する必要があります。
正面高台の左壁に関しても、敵がいなければ使うことができます。
人数比の注意はいりませんが、上がった後右の壁から敵が出てくることがあるので注意が必要です。
ゴールルートB

高台の右脇を通って行くルート。リスク高いため、おすすめできません。
理由としては3つあります
- 壁裏の敵を確認しづらい
- 倒されるとガチアサリを落とす
- 安全を確保できないとゴールミスしやすい
このため、難しいルートとなっています。
ガチアサリを持っていくというよりは、中央通路のサポートのために使ったり高台を取るために使うことになります。
ゴールルートC

左から回っていくルート。
人数有利で中央高台の壁裏にいるのであれば、通り抜けてゴールできます。
その際、スロープの道を通るようにしましょう。
間違って、ルートAに戻ってしまうとスペシャルが無い限りゴールがきつくなります。
このルートは注意点は2つあります。
左高台にいる場合は、高台に囲われたルートを通っていきましょう。味方のサポートがあっても入り込むことは難しいです。
また、スペシャルをこの位置で使わせてしまうとゴール付近の敵を押し返すことができず、ゴールできなくなってしまいます。
次に左の奥の広場に入ることができれば、スロープ先の敵を確認しましょう。
確認の仕方は壁センプクです。
いたのであれば、ボムを使ってスロープから下ろしましょう。
降ろすことができれば、正面高台の左通路から味方が詰めて倒すことができます。
そして、ゴールへと繋がります。
3.マンタでガチアサリを止める立ち回り
基本

人数不利になって、味方が相手の進行をうまく抑えているなら、右から回り込んでいきましょう。
高台を先に取り返したいところですが、高台付近に敵が密集している可能性が高いので、確認不足だと倒されてしまいます。
右から見ていくことで、高台の敵と通路の敵を確認することができます。
右を取れていれば、右から高台を取り返していけます。
また、右広場を取りに来る敵もいるので、味方と協力して取り返していきましょう。
ゴールルートA


高台下を左に曲がっていくルート。
ゴール下の敵は、左から壁から向かうと高さを取れます。
通路にいる敵は右から回り込むことで、裏を取れます。
さらに、右から高台の縁へ登ることができるので、そこにいる敵に対してプレッシャーをかけることができます。
また、人数不利でゴール付近を守る場合、壁センプクよりも金網付近に隠れておくと対処しやすくなります。
スペシャルを使われても、高台へ登れるので倒されるリスクが減ります。
あらゆる方向から攻めて抑え込みましょう。
ゴールルートB

高台の左から来るルート。
高台の縁にいるか壁センプクで抑えることができます。
注意は高台の敵と高台下の通路から来る敵です。
意識が集中しすぎると倒されてしまうので、左から来る敵をすぐに追い返すようにしましょう。
ゴールルートC

右から回り込んでくるルート。
右は必ず誰かしら見ておくことが必要です。
ここに入られると、裏を突かれやすく壊滅状態になるので注意が必要です。
入られてしまった時は、味方と連携して奪い返しに行きましょう。
真ん中の高台に味方がいれば、追い返すことができます。
しかし、右の高い場所に入られると、追い返すのが難しくなります。
サブウェポンや射程を生かして戦うことで、追い返せます。
右は、とにかく落ち着いた行動で相手を下げていきましょう。
4.まとめ
マンタでガチアサリをゴールへ入れる立ち回りやカウントの防ぎ方について解説しました。
イカまとめです。
- 中央の取り方は、まず相手の高台を取り左の広場を抑える
- ゴールルートは高台左下を通って曲がるルートが良い。
- 基本はスペシャルを合わせる。左奥に侵入すると楽になる。
- 守りは右から取り返していく。
- ゴール付近の金網下で隠れること。
- それぞれのルートで効果的なポジションを確認しておく
以上となります。
マンタのガチアサリは、味方の連携が伴わないとゴールしてもカウントが取れずに終わってしまいます。
ガチアサリを作っても有利状況でない限りは攻め込まないようします。
ガチアサリを作ればスペシャル少しづつ貯まるので、スペシャルを使って人数有利を作ってカウントを稼いでいきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。