この記事ではウルトラハンコのガチエリア、ガチヤグラ、ガチホコ、ガチアサリでの使い方やタイミングを解説します。
「ガチホコやガチアサリでは使えるけど、エリアになるとうまくいかない」
「攻めたい時や守る時はどう使えば有利になるのか」
という疑問や悩みを持っている人にお伝えします。
1.ガチエリアでの使い方

エリアを塗るという使い方をするよりも、倒しに行った方がウルトラハンコの強さを発揮します。
ウルトラハンコの連続振りは盾の役割をしてくれて、攻撃から身を守りながら敵を倒せるからです。
ただ、横や後ろは攻撃が当たるので注意です。
貯まったら、うまく相手に近づいてセンプクから倒しましょう。
倒せなくても、相手の前線を下げることができるので、こちらの前線が上がることになります。
味方とうまく連携がとることができれば、カウントを進めることができます。
逆に打開時は、相手の動ける範囲が広いので無闇に出すと打開に失敗します。
塗りながら相手を場所を把握して使うようにしましょう。
また、遠くの敵がうっとうしい時はハンコを投げてしまうのもありです。
投げるまでは時間がかかりますが、投げた後は速いので避けづらいです。投げてしまえば、相手を動かすことが可能です。
2.ガチヤグラでの使い方
人数が五分の時に使う場合は相手を倒しに行きましょう。
ヤグラは人数有利にならないと、カウントを稼ぐことができません。
人数が五分の時にヤグラに乗ってしまうと、目立ちます。
ヤグラに乗っている味方が倒されて人数が不利となり前線が下がり、逆にヤグラを進められてしまいます。
ウルトラハンコで相手を倒してからヤグラを進めましょう。
攻めている時は、相手陣地に侵入する時に使いましょう。
相手陣地に侵入してなぎ倒してしまえば、カウントは進んでいきます。
逆に進められている時は、カンモンに止まっているヤグラをジャンプ振りで倒しましょう。
基本的にカンモンは、守っている側が有利を取れるような場所に置かれています。カンモン付近に高台があったりします。
高台から落ちてウルトラハンコのジャンプ振りをすれば、ヤグラにいる敵を倒せます。
さらに残っている敵も連続振りで倒せるので、安定してヤグラを止めることができます。
3.ガチホコでの使い方
ガチホコでは、攻めている時に道を作ることができます。イカスフィアより安定して道を作ることができるはずです。
理由はイカスフィアはアーマーで攻撃を受けると止まりますが、ウルトラハンコは止まりません。しかも、ハンコが盾になって守ってくれます。

なので、味方がガチホコを持ったらウルトラハンコでエスコートしましょう。
逆に持たれている時は、前線の敵を倒しましょう。人数を減らせればホコを止めるが楽になるからです。
ホコだけ止めるのであれば、センプクから倒したりハンコを投げるのも有効です。
注意なのがホコショットです。ホコショは地面につくと爆発します。連続振りは自動で進むのでホコショの着弾地点を通り過ぎると倒されます。
ホコショに気をつけながら使いましょう。
4.ガチアサリでの使い方
ウルトラハンコを使って、ガチアサリを持った味方をゴールに導けます。
ハンコの連続振りで相手を倒しながら進めば、安全にゴールすることができます。
逆にガチアサリを持たれている場合は、単純にガチアサリ持った敵に向かうと周りにいる敵にやられます。
とりあえず、相手の前線を倒してからガチアサリを持った敵に向かいましょう。
5.まとめ
ウルトラハンコの各ガチマッチでの使い方について解説しました。
イカまとめです。
- ガチエリアではエリアを塗るよりは倒しに行った方が試合を作れる。
- ガチヤグラは止める際は高台からジャンプ振りをするといい。
- ガチホコはホコの連れてくるの役立つ
- ガチアサリもホコと同様でゴールまで連れてくることができる。
以上となります。
ウルトラハンコはホコやアサリで道を作ったり、ヤグラを止めたり、エリアで人数有利を作ったりと頼もしいスペシャルです。
ウルトラハンコの使い所を理解して、試合を有利に進めましょう。
ご覧いただきありがとうございました。