どーも、じぃーぽです。
今回はインクアーマーの対策と各ルールの使うタイミングについて解説します。
「インクアーマーに最近倒されるなぁ~」
「本当にこのスペシャル強いのか」
とインクアーマーに疑問を持っている方は参考になると思います。
インクアーマーの性能についてはこちらを参考にm(_ _)m
1.インクアーマーの対策
爆発の早いボムを使う。
アーマーは30ダメージでとけるので、スプラッシュボムやキューバンボム、クイックボムは有効です。さらに爆風が入るので、ノックバックして相手との距離を離すことができます。
ボムは攻撃範囲が広いので、他の敵のアーマーもはがせます。
とりあえずボムを投げておけば問題ないですが、インクが切れて射撃ができないという状況になるのは避けましょう。
ブラスター系ブキを使う
ブラスターは広範囲に攻撃をすることができます。敵のアーマーをはがすのにもってこいです。
ただし、ラピッドブラスターやラピッドブラスターエリートを使用する場合は壁や床に打たないように気をつけましょう。
アーマーが30ダメージで溶けるのに対し、17.5と低くはがすことができなからです。
対抗できるスペシャルを使う
インクアーマーに対して強いスペシャルはいくつかあります。
- ジェットパック
- アメフラシ
- ボムピッチャー
- イカスフィア
- ナイスダマ
- ウルトラハンコ
ジェットパックは爆風で剥がすことができます。サブのボムと同じように周りの敵のアーマをはがします。
しかし、対物攻撃力アップのギアを積まれていると遠距離爆風はアーマーが残ってしまうので、近距離爆風を当てるようにしましょう。
アメフラシも効果的で、広範囲に攻撃が入るのでアーマーを溶かします。1秒後にアーマーが消えるし、その後もダメージが入り続けるのでかなりお得です。
ボムピッチャーは、ほぼアーマーを無効化します。ノックバックしますし、前線の上がりを抑えることができます。
なので、アーマーに対して優秀なスペシャルです。
イカスフィアは相手の攻撃を買うことができます。味方と連携すれば、その間に倒すことが可能です。
不意を突いて爆発すれば、ノックバックするので相手と距離保って戦う事ができます。
ナイスダマは攻撃発動に時間がかかるものの、アーマーにめがけて投げればはがしつつ倒すことが可能です。
非常に広範囲に攻撃が入るので、周りの敵のアーマーを溶かすことができます。
ウルトラハンコは動きが早く、ハンコが盾の役割を果たすので対アーマーを倒すことができます。
ただし、正面に対する敵は強いですが裏を取られると弱いので、イカ移動を交えながら戦いましょう。
2.ガチマッチでのインクアーマーを使うタイミング
ガチエリア
安全にエリアを塗るというよりは、人数比を有利するためにつかう事が多いです。後、味方の生存を高めるためとか。
なので、上のイカ人数は常に見ておくことが重要です。
打開時のインクアーマーは、とりあえず人数が揃っているからといって発動するとすぐ剥がされ無意味になります。
なぜかというと、光って目立つので相手が有利な位置(高台とか)を取っていると攻撃を浴びてしまい打開できなくなってしまいます。
できれば、味方のスペシャルが発動した時に合わせるか人数有利を取れた時に発動しましょう。
有利時は敵のスペシャルを使った時に使用します。そうすることで味方の生存力が上がりカウントを進めることができます。
ガチヤグラ
ヤグラを進めているときは、相手の陣地に味方が侵入するときに発動しましょう。容易にカンモンを突破することができます。
逆に進められている時が難しく、相手に乗られていると相手のスペシャルがたまってしまいます。
とりあえず、乗っている敵を倒すことができた場合か、追い払う事ができた場合は発動させましょう。
次々と乗ってくる敵を安全に倒すことができますし、追い払って敵はダメージは乗っているはずですから追撃して倒すことができるはずです。
カンモンは超えさせないようにしましょう。

ガチホコ
ガチホコは持つ前に発動させたいです。人数有利を作りたいからです。
ガチホコは持ってしまうと相手にスペシャルが溜まっていきます。その前に人数有利を作ってカウントを進めやすくしたいところです。
なので、最初はガチホコのバリアを割っておきたいですね。味方のスペシャルが貯まるので。
ガチホコを持たれた場合は、ガチホコの進行を抑えつつスペシャルを貯めましょう。
その時、人数有利であれば使いましょう。五分の場合であれば味方のスペシャルが貯まるまで待ちます。
上画面で味方のスペシャルが貯まったのを確認し発動させます。
味方とスペシャルをあわせることができれば、ホコを止めることができこちらのカウンターで攻めることが可能です。
ガチアサリ
ガチアサリを作る前に、人数有利を作ることで前線を上げゴールに近くなります。五分の時のアーマーは比較的に強く、前線を上げるのに役立ちます。

味方がガチアサリを持っていて、ゴールができそうであれば発動させます。
一瞬でもアーマーが入れば、ゴールできます。周りの味方もアーマーが付くので、ガチアサリを投げる味方を狙う敵を倒すことができます。

先に入れると、相手がカウント不利で相手のスペシャルが溜まりやすくなります。なので、対抗措置でスペシャルを温存しておくのもありかと思います。
逆にカウント不利であればスペシャルのたまりやすさを利用して、味方とのスペシャルを連携することで人数有利を作ることです。
人数有利と作ることができれば、ガチアサリをゴールに刺すことができます。
3.まとめ
イカがでしたでしょうか。インクアーマーの対策と各ガチマッチルールにおける使うタイミングについて解説しました。
イカまとめです。
- インクアーマーの対策はボムを使う、ブラスター系ブキを持つ、対抗できるスペシャルを使う。
- ガチエリアでの使うタイミングは上画面の人数比が重要
- ガチヤグラはカンモン超えさせない超えたい時
- ガチホコは先に人数有利を作る。持たれたときはスペシャル貯まるまで抑える
- ガチアサリはゴールできそうな時、相手のスペシャルに対して発動
以上となります。
インクアーマーは非常に便利で誰でも簡単に使うことができます。対策を知っていると知らないとでは、試合展開に大きな影響を与えます。
まず、インクアーマーを知って対策を練り大きく勝利を手繰り寄せましょう。
ご覧いただきありがとうございました。