この記事では、スプラトゥーン2のスペシャルであるボムピッチャーの使い方について解説します。
「ボムピッチャーを使いたいけど倒される」
「ボムピッチャー投げ方がわからない」
という方には参考になると思います。
1.共通の使い方
相手から見えない所から投げる
基本的には相手から見えない所から投げます。これは、ボムを投げている時は姿をさらし続けるので倒される可能性があります。
Rボタンを押し続けることで遠くまで投げることができるので、相手の射程から外れることも意識するといいです。
ただ、相手からは投げている場所はある程度わかるので、相手の位置はわかっておくといいです。
ジャンプしながら投げる
ジャンプをすることで投げる距離が少し伸びます。さらに、前に飛びながらだとその分伸びます。
遠くに飛ばしたいときと射程の長いチャージャーやスピナーに牽制したい時に使えます。
自分の足元に置く
自分の足元に置くことで、逃げ道を作ることができます。
ボムピッチャーは基本前に投げるため、横や後ろからやられる場合があります。
自分の足元に置くことで逃げ道にもなるし、横や後ろから来る敵を倒すことも可能です。
足元に置くやり方は、ジャイロや右スティックを下に向けてRボタンを押すことで可能です。
2.クイックボムピッチャーの使い方

味方と敵が交戦している時に使う
味方と敵が戦っていたら使いましょう。
ダメージが入っている可能性が高いので、すぐ倒せます。
また、連射速度が速いため、とりあえず投げたとしても相手の動きを封じる事ができるので倒せます。
自分の足元に投げて逃げ道を作る
これは重要なテクニックとなります。
クイックボムは直撃で60ダメで2回以上当てないと倒せないです。なので、敵が強引に突っ込んできて倒そうとしてきます。
その時に自分の足元が相手のインクになったら動けなくなり倒されてしまいます。
クイックボムで足元を塗ることで即座にイカで移動できるため逃げることができます。
距離ができたら、詰めてきた敵をメインブキやクイックボムピッチャーで倒しましょう。
3.スプラボムピッチャーの使い方

転がして投げる
スプラッシュボムは転がして投げることで起爆が速くなります。ジャンプしている相手なら倒すことができます。
基本的には転がして投げるようにしましょう。
相手が壁うらなどにいる場合は上から投げます。
4.キューバンボムピッチャーの使い方

相手が出てきそうな所に置いておく
キューバンボムはくっつくので、自分の置きたい所におけます。
相手が出てきそうな所にくっつけておくと、出てきた相手を倒すことができます。
相手を追い込むように投げる
五分の戦場でで使うのであれば、相手が下がるように投げましょう。
基本的には相手の目の前に置くといいです。相手の後ろや懐に置いてしまうと前に来られて倒されます。
相手の目の前に置くことで、前に出ることを抑えることができます。
これができれば、味方が前に出られるので倒すこともできます。
5.ロボボムピッチャーの使い方

敵を見つけて倒す
ロボットボムは敵を見つける能力が高いので、敵を見つけてもらいます。
ロボットボムが動いたら敵がいる証拠なので見つけ次第メインブキで倒します。
味方の近くに投げる。
味方が前線を上げていたら、ロボットボムを投げましょう。
味方にロボットボムの動きを見せることができれば敵を倒せます。
6.カーリングボムピッチャーの使い方

相手を追い込む
カーリングボムは地面をはって進むため、塗りが発生します。
そのため、相手が塗り替えしても連続で投げてしまえば塗り進むことができます。
相手は危険を感じて下がることになるため、追い込むことが可能です。
高台から落とすように投げる
高台から落とすように投げることで、壁うらの敵を倒せたり相手の動きを抑えることができます。
相手は地上の敵を見ているため、上から来るカーリングボムに気づきません。
しかも、塗りが発生するので相手がイカになるを防ぐこともできます。
7.まとめ
ボムピッチャーの基本的な使い方と各種ボムピッチャーの使い方について解説しました。
イカまとめです。
- 基本は相手から見えない位置から投げるようにする
- クイックボムピッチャーは味方と敵の交戦時に投げる。
- スプラッシュボムピッチャーは転がして投げる
- キューバンボムピッチャーは相手の目の前に投げる。
- ロボボムピッチャーは敵を探して動いたら倒す。
- カーリングボムピッチャーは敵を追い込む
以上となります。
ボムピッチャーは種類が豊富でそれぞれで戦い方が違います。
ボムピッチャーの戦い方をマスターして、試合を有利にしましょう。
ご覧いただきありがとうございました。