どーも、じぃーぽです。
イカスフィアの記事の続きです。
今日はイカスフィアの対策とガチマッチにおけるルールごとの使い方について解説しようと思います。
イカスフィアは大きな球体が迫ってくるため見つけやすいですが、突然来たり、上から来たり、不意を突かれたりで意外とやられています。
どう対策をとればよいのか解説します。
1.イカスフィアの対策
・ボムをつかう
サブウェポンのボム系はイカスフィアに対して強力です。そのまま当てればノックバックしますし、爆発にはボムを消す効果はないので爆発後をうまく狙ってボムを投げれば倒すことも可能です。
・ギアのイカ速度アップを積む

イカスフィアの移動速度はそんなに速くありません。
ギアのイカ速度アップを積んでおけば速く移動できるので、逃げることが可能です。ただ、退路が自軍のインクに塗られていない時は気をつけないとやられてしまいます。
・ギアの対物攻撃力アップを使用する

ギアの対物攻撃力アップをつければ、早く割ることができます。
対物攻撃力アップは足限定のギアです。
・物陰に隠れる
相手がイカスフィアを発動したら、隠れるのもよいかと思います。
相手が見失っていれば、そのまま待ち爆発後に倒すことが可能です。見失っていないのであれば、物陰になるようなものを利用して移動することが大切になると思います。
・対抗できるスペシャルを使う
イカスフィアにも対抗できるスペシャルがあります。
- ボムラッシュ
- スーパーチャクチ
- ウルトラハンコ
- ハイパープレッサー
ボムラッシュはそのまま当て続ければ割ることができます。ノックバックもするので、安定して剥がすことができるでしょう。
スーパーチャクチは爆発前であれば、大きくノックバックしダメージが入っていれば割ることができます。
ただ、爆発中だとどちらも攻撃が通らないという現象が発生します。また、タイミングが遅れると倒される可能性もあります。
スーパーチャクチはできれば、爆発する前に発動しましょう。
ウルトラハンコはかなり強いです。アーマーに対してのダメージがよく入るし、爆発してもハンコが盾になるので防がれます。
爆発後そのまま倒すことできます。
ハイパープレッサーはダメージが入り続けるので、イカスフィアが止まります。そのまま、爆発せずアーマーを剥がすことができます。
ただ、近くで発動しないように注意しましょう。
・長射程のスピナーを持つ
スピナーの射程と連射力で圧倒しましょう。ノックバックがかなり入るので、下がりながら打てば爆発を免れます。
さらに対物攻撃力アップをつけていれば、アーマーをはがすこと可能。
ただ、チャージ時間必要となるため上画面でイカスフィアを持っているブキが光っている確認しておいた方が良いと思います。
2.ガチマッチでのイカスフィアの使い方
ここからは各ルールにおけるイカスフィアの使い方について解説したいと思います。
大まかなスペシャルの使い方は以前の記事を参考にしてください。
ガチエリア
エリア内での使用は結構危ないです。五分の状況では明らかなに狙われてしまい、即爆発できない可能性があります。
五分の状況では追いかけ回し、相手の陣形を崩しましょう。味方と共に追いかけるとかなり効果がでます。
不利状況では、だいたいのステージでこちらが高台にいると思います。なので、上から爆発を狙いましょう。相手の位置を確認して確実に仕留めましょう。
ガチヤグラ
ヤグラ上で発動するとノックバックダメージが入り、すぐに降りてしまいます。そうなると爆発するまで登ることはできません。
ヤグラを進めているときは、相手が抑えるルートの裏を書いて発動しましょう。一人は確実に倒せるようにしていきます。
逆に進められているときは、発動してヤグラに飛び乗って爆発しましょう。やはり気づかれているとノックバックで乗れないので注意が必要です。
また、相手の前線が上がっているので、不意をついて発動して確実に倒せるようにしておきましょう。

ガチホコ
ガチホコは進めているときは、道を作ることができます。
ガチホコに攻撃を向けさせないためにあえて敵の近くで発動しておきましょう。ガチホコに攻撃が入らないのでカウントが進みます。
逆の持たれているときは、ガチホコの不意をついて発動したい。ですが、後ろからつくとそのまま前に進められてカウントが入ります。
なので、上からになるように発動するか目の前か横から発動するかがいいと思います。ただ、目の前の場合だと周辺にいる敵にやられてしまいますので、注意が必要です。
また、上がってきた敵に対して不意をついて使用すれば追い込むことも可能です。
ガチアサリ
ガチアサリを持って爆発せずに投げるという使い方はレベル上がってくるとできません。
また、カウンターアサリのジャンプ先になるかどうかというと、ジャットパックの場合だとマップ上に表示されて使っているのがわかります。
イカスフィアはマップ上で使っているのがわからないので、画面右を見る必要があります。
なので、ガチホコと似た使い方になると思います。ガチアサリを味方に持ってもらって、イカスフィアで相手の攻撃をうけている間にゴールしてもらうというのがいいと思います。
もちろん、今まで通り相手の不意をついて使い、人数有利することも必要です。
逆に入れられているときは、だいたいのステージでゴール付近はこちらが高台になっているので上からの爆発が有効です。
3.まとめ
イカがでしたでしょうか。イカスフィアの対策とガチマッチ各ルールでの使い方について解説をしました。
まとめですが、
- 対策:ボムを使ったり、ギアを積む。隠れるのも有効。スペシャルを使う。スピナーを使ってみる。
- ガチマッチ:やはり全ルールで不意をつけるかどうか。ただ、ガチアサリの使い方には注意が必要。
以上がまとめとなります。
イカスフィアは不意をつかれるとかなりきついですが、対策をわかっていれば冷静に対処することが可能です。
ガチマッチに関しても、基本不意をつくことは変わらないので、覚えてしまいえばかなり使えるスペシャルになるかと思います。
ご覧いただきありがとうございました。