この記事ではバブルランチャーの対策について書いています。
「バブルランチャーによくやられます」
「発動中に倒せない」
というイカ達に送ります。
1.バブルランチャーの対策
バブルに近づかない
バブルランチャーのバブルは置かれていると少しづつ大きくなり爆発しやすくなります。
さらに、バブルの近くに敵がいたりします。
なので、バブルに近づくのはやめましょう。
また、バブルを見かけてバブルを消そうとするのは良くないです。
バブルの近くに敵がいるので、格好の的となってしまします。
バブルは基本的には無視がいいです。
中央に出ようとするところにバブルがおいてあることもあるので注意です。
そこからでてくるとバブルを割ってくるので、中央に飛び出す場合は別ルートから行きましょう。
ただ、先読みして別ルートに敵がいる場合もあるので、その場合はよく塗りましょう。
バブルランチャーの即割りできるブキの把握
バブルランチャーの即割りできるブキは攻め方が変わってきます。
センプクして奇襲し、バブルランチャーの即割りをしてくるので、自分が前もってブキの確認をしておく必要があります。
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
---|---|---|
おちばシューター | トーピード | 200 |
プライムシューターコラボ | キューバンボム | 200 |
ロングブラスターカスタム | カーリングボム | 180 |
ボトルカイザーフォイル | スプラッシュボム | 180 |
スプラローラーベッチュー | スプラッシュボム | 180 |
14式竹筒銃・丙 | タンサンボム | 190 |
上の表がバブルランチャーの即割りができるブキです。
特に注意なのがおちばシューターです。
バブルランチャーは最大3つバブルを出せますが、おちばシューターはすべてバブルの即割りが可能です。
おちばシューターの動きやスペシャルが貯まったかどうかを上画面で確認しておきましょう。

後ろからボムを当てる
味方が狙われている時限定ですが、バブルの後ろからボムを当てると倒せます。サブウェポンのシールドに対するボム当てで倒せるのと同じです。
やはりバブルランチャーを使う人は、バブルが壁になるので前に前に行きます。めったに後ろに下がりません。
そのため、バブルにボムを当てることができれば倒すことができます。
射程の長いスピナーを使う
射程の長いスピナー系の武器はチャージは長いですが、連射が長く速いのでバブルを潰すことが可能です。
対物攻撃力アップがあるといいです。
即割りできるブキは上画面の確認と動きが突っ込みがちになるので、それを先読みしてチャージしましょう。
対抗できるスペシャルを使う
バブルランチャーに使えるスペシャルは
- スーパーチャクチ
- ナイスダマ
- ウルトラハンコ
- ボムピッチャー
スーパーチャクチはバブルランチャーのバブルを割る効果があります。ただ、タイミングが悪いとやられてしまうので注意が必要です。
ナイスダマはアーマーが高耐久の470と硬いので、バブルランチャーのバブルを2回耐えることができます。
ナイスダマを完成させて十分に投げることができます。
また、バブルに対して投げてもバブルを消してくれるのでかなり有効です。
ウルトラハンコはバブルを小さくしながら進むので、爆発させずにたおすことができます。
ただ、即割りできるブキは先読みで発動しないと倒すのは難しいかと思います。
ボムピッチャーはとにかくバブルに当てましょう。バブルが小さくなるので爆発を防ぐことができます。
バブルを無効化できるので有効なスペシャルです。
2.まとめ
バブルランチャーを使われた時の対策について解説しました。
イカまとめです。
- バブルに近づかない
- バブルランチャーの即割りできるブキを知っておく
- 後ろからボムを当てる
- 射程の長いスピナー系ブキを使う
- 対抗できるスペシャルを使う
以上となります。
バブルランチャーの即割りの対策としてはどうしても、上画面のスペシャルが貯まったどうかの確認と相手が突っ込んでくるのを見逃さないのが重要となります。
バブルが置いてある場合はとりあえず周りに注意して慎重にぬっていくことをおすすめします。
ご覧いただきありがとうございました。