この記事ではスプラトゥーン2のスペシャルであるボムピッチャーの性能について解説します。
「ボムピッチャーを使うブキを知りたい」
「ボムピッチャーの投げる距離を教えて」
という人に参考になるかと思います。
1.ボムピッチャーの操作方法

ボムピッチャーの操作方法は以下の通りです。
- 右スティック押し込む
- Rボタンで投げる
Rボタンを長く押すと距離が伸びます。
2.ボムピッチャーを使うブキ

クイックボム
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
バケットスロッシャーソーダ | スプラッシュボム | 200 |
14式竹筒銃・乙 | ポイズンミスト | 160 |
射程
Rボタン短押し | 試し打ちライン3.0(プライムシューターと同じ) |
Rボタン長押し | 試し打ちライン5.0(スプラチャージャーと同じ) |
ダメージ
爆風との距離 | ダメージ |
直撃 | 60 |
近距離 | 35 |
遠距離 | 25 |
性能
すぐに塗りが反映されるので、塗りに強い。その性能を利用して、危ない時に足元に置くことですぐに逃げることができる。
ただ、攻撃力は弱いので直撃できないと倒されることがある。
スプラッシュボム
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
ラピッドブラスター | トラップ | 200 |
ヴァリアブルローラー | スプラッシュシールド | 180 |
スクリュースロッシャーネオ | ポイントセンサー | 180 |
パラシェルターソレーラ | ロボットボム | 180 |
射程
Rボタン短押し | 試し打ちライン3.5(ラピッドブラスターエリートと同じ) |
Rボタン長押し | 試し打ちライン6.0(リッター4kと同じ) |
ダメージ
ボムとの距離 | ダメージ |
近距離 | 180 |
遠距離 | 30 |
性能
塗り範囲も倒す能力も強い。相手に近づかれも、すぐに起爆して一撃で倒すことが可能。
起爆も速いので、相手を下げるのにうってつけである。
キューバンボム
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
シャープマーカーネオ | クイックボム | 210 |
ノヴァブラスター | トラップ | 170 |
スプラチャージャーコラボ | スプラッシュシールド | 210 |
スプラスコープコラボ | スプラッシュシールド | 210 |
オーバーフロッシャーデコ | スプリンクラー | 190 |
スパッタリー | ジャンプビーコン | 170 |
射程
Rボタン短押し | 試し打ちライン2.5(52ガロンと同じ) |
Rボタン長押し | 試し打ちライン5.2(スプラチャージャーとほぼ同じ) |
ダメージ
ボムとの距離 | ダメージ |
近距離 | 220 |
遠距離 | 30 |
性能
塗り範囲、倒す能力は強いが起爆に時間がかかる。
相手の動きが予測できないと、懐に入られて倒される事が多い。自分の所に置いても起爆に時間がかかるので倒せない。
角に置いておくと効果的。
また、塗りの範囲が広いのでエリアなどはすぐに取れたりする。
カーリングボム
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
プロモデラーMG | キューバンボム | 160 |
キャンピングシェルターソレーラ | スプラッシュシールド | 170 |
射程
Rボタン短押し | 試し打ちライン5.5(スプラスコープと同じ) |
Rボタン長押し | 試し打ちライン7.0(スコープ4kより0.5長い) |
ダメージ
ボムとの距離 | ダメージ |
直撃 | 20 |
近距離 | 180 |
遠距離 | 30 |
性能
前が塗られていなくても、カーリングで塗ってくれる。そのため、移動しながらボムを使うことができる。
相手に近づきながら使うと、相手の前線を下げることができる。
ただ、投げるというよりは地をはって進むため高台の敵に牽制ができない
ロボットボム
メインブキ | サブウェポン | スペシャルポイント |
カーボンローラーデコ | クイックボム | 190 |
クアッドホッパーホワイト | スプリンクラー | 200 |
射程
Rボタン短押し | 試し打ちライン3.0(プライムシューターと同じ) |
Rボタン長押し | 試し打ちライン6.0(リッター4kと同じ) |
ダメージ
ボムとの距離 | ダメージ |
近距離 | 180 |
遠距離 | 30 |
性能
索敵能力に優れている。センプク中の敵を容易に探すことができるので、味方と連携が取れれば敵を倒せる。
ただ、エリアに投げても敵がいれば追いかけてしまうので、エリアが取れないこともある。
3.ボムピッチャー共通する性能

スペシャルで唯一メインブキが使える
ほぼすべてのスペシャルがメインブキを使えません。ただ、このボムピッチャーは発動中にメインブキをつかうことができます。
なので、様々な使い方を可能にしています。
例えば、クイックボムであれば、直撃の後メインブキによる連続攻撃で敵を倒せたり、ボムを投げている最中に相手が近づいてきたらメインブキを使うことができます。
代わりにサブウェポンが使えない
ボムピッチャーを使うと、サブウェポンが使えなくなります。
例えば、キャンピングシェルターソレーラはボムピッチャー発動中はスプラッシュシールドが出なくなります。
なので、ボムピッチャー発動前にスプラッシュシールドを出しておけば、安全にボムピッチャーを使うことができます。
スペシャルのボムなのでサブ系のギアは意味がない
ボムピッチャーはサブのボムを使っているので、一見サブ系のギアである『サブインク効率アップ』や『サブ性能アップ』を積むと効果がありそうですが、効果はありません。
スペシャルのなので『スペシャル性能アップ』を使いましょう。
スペシャル性能アップの効果

ボムピッチャーの『スペシャル性能アップ』は使用時間が伸びます。
全く積んでいない状態だと6秒ほどでしっかり積むと8秒ほど伸びます。
参考: ボムピッチャー – Splatoon2 – スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
4.まとめ
ボムピッチャーの使えるブキと性能について解説しました。
以下まとめです。
- ボムピッチャーはRボタンで投げる。押した長さによって距離が変わる
- ボムピッチャーはスプラッシュボム、クイックボム、キューバンボム、カーリングボム、ロボットボムがある。
- スペシャルで唯一メインブキが使える
- スペシャル性能アップは使用時間が伸びる。
以上となります。
ボムピッチャーは様々な種類があるので、それぞれの特徴を抑える必要があります。
ボムピッチャーを使いこなしいて戦場を駆け巡りましょう。
ご覧いただきありがとうございました。