この記事では、海女美術大学のガチヤグラにおけるカンモンごとの攻め方や守り方を解説しています。
「海女のヤグラで第二カンモン以降、壊滅状態になる」
「第二カンモンで止まってしまう」
という悩みを持つイカ達にお伝えします。
1.海女ヤグラの基本情報
カンモンとゴールの位置

カンモンの耐久値
カンモン | 耐久値 |
第一 | 10 |
第二 | 10 |
第三 | 8 |
チャージャーやスピナーなど長射程ブキのポジション

2.海女ヤグラの攻め方
第一カンモン

ヤグラの前の敵を下げることができれば、突破できます。
中射程から長射程ブキは、第一カンモンの後ろにある高台から攻撃すれば、カンモン正面の攻撃を抑えることができます。
短射程ブキは、右の台を通って侵入するか、左にある壁を登るか坂を通って侵入するかになります。
右からの侵入がオススメです。
第一カンモンは左によっているので、そこに攻撃が集中しやすいです。左の侵入は、射程のあるブキは一方的に勝ててしまうので、なかなか左にある高台への侵入はできなくなっています。
また、左の侵入はローラーなどセンプクしてる可能性があるので注意が必要です。
第二カンモン

相手陣地にある正面高台を抑える必要があります。
連携の方法としては、左にいる味方に攻撃を向けさせておいて、右から上がってきた味方がスロープ先にある正面高台へ突入します。
右から入ることができれば、左にいた味方が上がることができるので、追い込んで倒すことが可能です。
そして、正面高台に居座りましょう。
第三カンモン

ゴールがある右広場を抑えておきます。
ここを抑えていないと、長射程ブキに安定してヤグラを止められてしまいます。
第二カンモンを突破できそうなら、右広場に侵入しましょう。
また、引き続き正面高台を抑えておきましょう。
カンモンに向かうには、ここの高台を通るので抑えておけば、相手の攻撃をこちらに向けさせることができ、カンモンの耐久値をへらすことができます。
3.海女ヤグラの守り方
第一カンモン

侵入される箇所は必ず確認しましょう。
侵入は以下2点あります。
- 左にある台から
- 右にある壁と坂から
この2点を高台から確認しましょう。
オススメの高台は、白いオブジェクトです。ここなら侵入に対処できます。
左の侵入は、飛び出せば奇襲になります。右の侵入は中射程ブキでも届くので上がりを抑えることができます。
また、ヤグラから飛んでくることもあるので、ヤグラに乗っている人数も確認しておきます。
侵入に注意しながら、ヤグラを止めに行きましょう。
第二カンモン

右正面にある高台がとられると突破されます。まずここを取り返します。
ただ、ローラーなどが出ていく所にセンプクしていることがあるので、正面の広場にでて、そこから塗り替えして行きましょう。
また、この正面広場を通って、ヤグラ横を突くのもありです。正面高台に攻撃が集中するので、横がおろそかになりやすいからです。
第三カンモン

スタート地点の正面にある広場は取り返しましょう。
正面から取り返そうとすると倒されるので、左から回って行きましょう。相手の横を突くことができるし、ヤグラの進む先を抑えることができます。
正面広場の敵を倒して、ヤグラを止めましょう。
4.まとめ
海女美術大学のガチヤグラにおける攻め方と守り方を解説しました。
イカまとめです。
- 海女ヤグラは、第一カンモンでは右から突入しカンモン後ろから攻撃する
- 第二カンモン以降は、正面高台を抑える。
- 守りでは、侵入されるルートに敵がいないか確認する。
- 第二カンモン以降は、スタート地点にある正面広場を活用する。
以上となります。
海女美術大学のヤグラは、攻められると一気に連携が崩壊し進められてしまいます。
一旦落ち着いて、状況を把握して連携を作り直しヤグラを止めていければ、逆転への道を作れるはずです。
ご覧いただきありがとうございました。