このページでは、海女美術のガチアサリの攻めるタイミングや守る時にどこを見ればよいかなどを解説しています。
「アマビアサリのゴールがしづらい」
「ここのアサリはよく逆転される」
という悩みを持つイカたちに向けてお伝えします。
1.海女美術のガチアサリ、基本情報
アサリ出現ポイントとゴールの位置

ガチアサリのゴールルート

チャージャーやスピナーなど長射程ブキのポジション

2.海女美術のガチアサリの攻め方
基本
海女美術大学では、人数有利を取ることができれば、中央を塗り広げて相手を追い込むことができます。
しかし、相手が自軍に引きこもるとゴールするのが難しくなります。
そういう場合はスペシャルを活用して、ゴールを狙いましょう。
相手陣地でスペシャルを使うことで、相手を追い込むことができるので容易にゴールができます。
ゴールルートA

真ん中右よりのゴールルートAは、単独突破は難しいです。
バブルランチャーなどで壁を作ってゴールできたとしても、正面高台にいる敵の攻撃を受け後続が倒れてしまい、カウントが稼ぐことができません。
ここからのゴールは相手が3枚以上落ちている時にスペシャルを使用しましょう。
バブルランチャーのバブルを置くことで安定して後続がアサリを入れることができます。
ゴールルートB

真ん中左の壁から直進するルートで、比較的安定してゴールできます。
ただ、単独で突っ込むとやられるのは当たり前で、中距離か長射程の協力かスペシャルの活用が必要です。
海女美術のこのルートのポイントは、壁から上がったところに敵が待機しているのを下げられるかどうかです。
もちろん、白いオブジェクトにも待機しているのでそこの確認も必要です。
壁から上がった所の敵を追いやるには、その手前の黒い高台を活用しましょう。

中射程や長射程は黒い高台の壁を利用しながら相手を追い込めるし、ここからジェットパックやアメフラシを発動すれば、待機している敵を安全に狩ることができます。
その後、壁を上ってゴールしましょう。
ゴールルートC

左から高い壁を伝っていくルートですが、一番ゴールしづらいです。
理由は味方の援護が入りにくいからです。味方から見ると相手の陣地に侵入する必要があるし、高台裏にいる敵に攻撃を当てることが難しいです。
海女美術大学のこのルートを選ぶ場合は、相手が全員中央に前線を上げている場合に限ってゴールすることが可能です。
つまり、奇襲をする時に限って有効な手段だと言えます。
3.海女美術大学のガチアサリの守り方
基本
海女美術大学では、1人でもやられてしまうと中央を塗りの圧力で負けてしまい、さらに不利な状況になります。
味方が揃うまでは自軍にこもりましょう。
また、戻る際はスポンジで高台へ行けます。

また、長射程ブキなどがゴール正面で見てしまうとバブルランチャーの爆発にまきこまれてしまいます。
ステージを広く使うことを心がけましょう。
ゴールルートA

左の正面から来るルートです。
短射程は注意で、バブルランチャーの爆風に巻き込まれて倒される可能性が高いです。
長射程も注意で、正面から抑えないようにします。確かに簡単に抑えられそうですが、バブルランチャーのバブルを抑えている間にローラーに入られそのまま倒される可能性があります。
さらに正面は右側が来る敵が高台のせいで見えないので、おすすめしません。
短射程や長射程も右高台から塗替えしていきましょう。
また、一個奥の白いオブジェクトを有効活用することで相手の不意をつけることになります。
ゴールルートB
真ん中右から壁を伝ってくるルートです。
味方の誰かが抑えていればのぼってくることはありません。
しかし、スペシャルを使われるとそうはいきません。スペシャルで味方が追い込まれることが多々あります。
そういう場合は、スポンジを利用して高台から塗ること抑えることができます。
高台が壁になってくれるのである程度のスペシャルをしのぐことができます。
スポンジを利用して高台に戻るようにしましょう
ゴールルートC
右から高い壁を通ってくるルートです。
基本的には長射程がいれば、押し返すことができます。
短射程の場合はスポンジを活用することで裏をつくことができます。
この場合は裏をつくため入れられてしまうことになりますが、相手の後続が続かないことが多いので、カウントを稼がれる心配はありません。
慌てずに行動すれば、しっかりと抑えることができます。
4.まとめ
海女美術大学におけるガチアサリでの攻め方と守り方についてお伝えしました。
イカまとめです。
- 海女美術大学のガチアサリは基本的に人数有利を取れれば前線を上げることが可能
- ゴールする場合は、スペシャルを使うと楽にゴールができる。
- おすすめルートは、真ん中左の壁を登るルート
- 守る時は、人数不利であれば自軍に引いて味方の復活を待つ
- スポンジを使って戻ると、高台から塗り替えして相手の動きを封じる事ができる
以上となります。
海女美術大学は塗りが重要で、人数不利になってしまうとさらに塗り圧力に屈して倒されてしまいます。
そうなるとガチアサリをゴールに入れられて、あっという間にカウントを稼がれてしまいます。
人数不利の時の動きと人数有利の動きをはっきりとさせて勝ちをたぐり寄せましょう
ご覧いただきありがとうございました。