このページでは、Amazonレビューのやらせやサクラがわかるツール「サクラチェッカー」の紹介と使い方をお伝えしています。
「この商品レビュー☆5だけど大丈夫かな?」
「どのレビューを信用すればいいかわからない」
など商品を選ぶ上で悩んでいる人にお届けします。
近年のAmazonレビューについて
気になった商品のレビューを見て、購入する人は多いでしょう。
筆者もレビューを参考にしています。
しかし、ここ数年を見るとレビューを見ると☆5が多くあるのに対し、☆1も結構ある商品があります。
全てではないですが、「サクラ」が入っていることが多いです。
現状、中国系の商品やよく転売される商品に見られます。
例えば、「アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に」という記事があります。
- 同業他社との競争に勝つために行う
- 全世界のAmazonレビューに記載
- 楽天でも同様にやらせレビューを記載
- 中国人ではなく日本人を使う
もはや、どの商品サイトのレビューでも注意が必要です。
サクラチェッカーの使い方
やはり、消費者心理としては、やらせがあるレビューの商品を買いたくないし、買い物で失敗したくないはずです。
そこで、やらせレビューを見抜けるツール「サクラチェッカー」が使いましょう。
「サクラチェッカー」は、Amazonや楽天の商品を入力し、全レビューの中にどれくらいやらせレビューがあるのかを検査してくれます。
それでは、サクラチェッカーの使い方を手順を追って説明します。
手順1:商品ページのURL、もしくは商品名をサクラチェッカーの検索窓に入力
URLの場合は、コピーして貼り付ける必要があります。

手順2:「Go」ボタンを押す
URLの場合は、その商品のサクラレビューの評価が出ます。商品名の場合は、Amazonの検索結果に紐付いて、サクラ度を評価しています。

検索結果
サクラチェッカーの検索窓に商品名を入力した場合

サクラチェッカーの検索窓に商品のURLを入力した場合

サクラチェッカーの使い方のまとめ
サクラチェッカーの使い方を箇条書きにまとめます。
- 商品ページのURLか商品名をサクラチェッカーの検索窓に入力
- 「Go」ボタンを押す
また、ブックマークレットを活用することで、より簡単にサクラチェッカーを呼び出すことができます。
サクラチェッカーのブックマークレットのページへ飛ぶ
最後に
やらせ・サクラレビューを見抜ける「サクラチェッカー」を紹介しました。
サクラチェッカーを利用したい場面は、amazonのタイムセールやプライムデーなどの商品を購入する場合に使うと良いと思います。
タイムセールの商品は、売れ残っているのでセールしています。
売れ残っているというのはそれなりの理由があるため、サクラチェッカーをかけてレビューを見たほうが安全だと思います。
それでもわからない場合は、Google検索を活用すると実際に購入している人のレビュー記事があるので、参考にするといいです。
ご覧いただきありがとうございます。
サクラチェッカーへ飛ぶ