【スプラ2】リベンジの効果や相性のいいブキとギアを紹介

スプラトゥーン2のギア「リベンジ」を解説 ギアおすすめと効果

このページでは、スプラ2のフク専用ギアであるリベンジについて解説しています。

「リベンジってどんな効果があるの?」

「ブキの相性は?」

などの悩みを持つイカ達にお伝えしています。

1.フク専用ギアである「リベンジ」の効果

スプラトゥーン2のギアリベンジ
リベンジの効果
  • 自分を倒した相手に、サーマルインクの効果を与える
  • サーマルインクが付いた状態の相手を倒した場合は、復活ペナルティの効果を与える。

リベンジのサーマルインクについて

フク専用ギアのサーマルインクは、攻撃を直撃させると数秒間、壁裏の敵を白く表示させることができます。

リベンジのサーマルインクは、自分を倒した相手に付与します。時間は、自分を倒してから相手がデスするまで続きます。

デスしない場合は、試合終了まで続きます。

どちらも見えるのは、自分のみです。

アップデートVer4.6より、リベンジの対象が最大4人となりました。

どういうことかというと、サーマルインク状態の敵とは違う敵に倒されても、しっかりとサーマル状態にさせることができるということです。

リベンジの復活ペナルティについて

フク専用ギアの復活ペナルティの効果は、敵をキルした(アシスト含まない)場合に限り、復活時間とスペシャル減少量の増加します。

しかし、自分が倒された場合は、自分にペナルティが与えられます。

リベンジの復活ペナルティは、自分が倒された相手がサーマル状態で倒した場合に、復活ペナルティの効果を付与します。

条件は、自分が倒すことです。味方が倒した場合は、付与されません。

復活ペナルティの効果があるということで、倒された場合自分にもペナルティが付与されそうですが、付与されません。

例えば、サーマル状態の相手と相打ちの場合は、相手に復活ペナルティの効果がありますが、自分には入ることはありません。

2.「リベンジ」に合うギア

リベンジと相性の良いギアを紹介していきます。

復活短縮

スプラ2のギア「復活短縮」

リベンジは、倒されることで発動します。

本当は、倒されないことがいいですが、保険でつけておくといいです。

ギア数は、1.3か2.0以上がオススメです。

動き方としては、リスクを追ってサーマル状態を倒しに行きます。

注意点
  • 手前に敵がいるなら倒すか押し返す。
  • 倒された相手のブキと場所は確認する。

サーマル状態の敵は、復活ペナルティの対象となります。

それを与えるための動きです。相打ちを考慮して、保険として復活短縮を積んでいます。

何のブキに倒されたのかによりますが、射程がある相手ほど、自分から詰めに行く必要があります。

しかし、自分から詰めに行く場合、逆に倒され続けるリスクがあります。

そのリスクを軽減するために、復活短縮を採用しています。

メイン性能アップ(ダメージアップ)

スプラ2のギア「メイン性能アップ」

サーマル状態で敵を確認できるので、射程のある敵に倒された場合、位置を確認しながら立ち回ることが出来ます。

しかし、サーマル状態になっている敵は、復活ペナルティの対象であるので倒しておきたい。

ということで、メイン性能アップでダメージが上がるブキで確実にキルを取るようにします。

より効果的なのは、疑似確定を狙えるブキだと強いです。

例えば、プライムシューターやH3リールガン、L3リールガンなどは、ギア枠がメイン1個以上空いているので、採用価値はあります。

何かしらダメージが入っているリベンジ対象の敵あれば、対面時に生存しやすくなるので、オススメです。

移動系のギア

スプラ2のギア「ヒト速度アップ」スプラ2のギア「イカ速度アップ」

 

イカ速度アップやヒト速度アップも効果があります。

倒された時にサーマル状態は発動するので、復活したらスタート地点から確認することが出来ます。

時間は、相手が倒されまで効果続きますので、イカ速度アップなら速く追い詰めることが出来ます。

また、誤って目の前にリベンジ対象の敵がいた場合、イカ速度アップすぐに引くことができるので、捕まらず生存しやすくなります。

お互い打ち合いの対面をしている場合は、やられそうならイカ速度アップで引いて回復ができたり、ヒト速度アップで相手のエイムをずらせたりするので、生存やキルに役立ちます。

3.リベンジに合うブキ

リベンジと相性のいいブキを紹介します。

クアッドホッパー

クアッドホッパー

復活短縮を乗せることでより強さを発揮できます。

クアッドホッパーは、4回スライドができるため、相手のエイムをずらせたり引くことが容易にできます。

しかし、連射性能や集弾率が良くないので、しっかり定めないと当てるのが難しいです。さらに4回スライドの後は、硬直もあるのでデスしやすいです。

そのため、相手を倒す際は、デスを覚悟して突っ込むリスクがあります。なので、リスクを軽減するために、保険として復活短縮を積みます。

さらに、リベンジ対象である敵を倒すことができれば、相手の打開を遅らせることが出来ます。

プライムシューター

プライムシューターベッチュー

プライムシューターの場合は、復活短縮ではなくメイン性能アップをガン積みします。

疑似確で対面を有利にし、リベンジ対象の敵を確実にキルしていきます。

射程も試し打ちのライン3本分あるので、多くのブキに勝ちやすいです。

ただ、周りを塗られると動けなくなり、ほぼ確実にデスするので、リベンジ対象であれば、先に見つけることができるので、先に攻撃を当て先手を取りましょう。

プライムはべッチューを持つといいです。サブがボムで後ろに投げれば、逃すことなく倒すことが出来ます。

しかし、ボムを中心に使ってしまうと、インクが無くなりメインが打てなくなるので、インク管理には注意しましょう。

バケットスロッシャー

バケットスロッシャーソーダ

特にソーダと相性がいいです。

サブのスプラッシュボムとスペシャルのクイックボムピッチャーのキル力が高いので、リベンジ対象にペナルティを与えやすいです。

さらに、メインは中間が50で、先端が70ダメージと攻撃力も高いです。しかも、スロッシャーなので、壁裏の敵も倒しやすいです。

ギアは、復活短縮を使いましょう。

キルを取ることになるので、リスクが伴います。復活短縮は、その保険となります。

リベンジと合わせて、試合を制圧しましょう。

4.ギア「リベンジ」のまとめ

スプラ2におけるギア「リベンジ」についてお伝えしました。

リベンジまとめ
  • 倒された場合、相手はサーマル状態になる。
  • リベンジ対象の相手を自分が倒した場合、復活ペナルティの効果を付与する。
  • 相性がいいギアは、復活短縮、メイン性能アップ、イカ速度アップ、ヒト速度アップ。
  • 相性のいいブキは、クアッドホッパー、プライムシューター、バケットスロッシャー。

リベンジは、対象をサーマル状態にします。

遠くからでも白く表示されて見えるので、動きがわかるため、立ち回りにとても役立ちます。

リベンジを使いこなして、試合をコントロールしましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました