アイキャッチ画像は、ゲームフリーク公式Youtubeより
ポケモンのミュウって、後々の商用利用を企図して隠れキャラとして設計されたのではなく、開発者の一人が「どうせ世に出ないし」と遊び心で勝手に潜り込ませたものだったのが、バグとして世間に露見してしまったキャラだったんですね!
— バフェット・コード (@buffett_code) December 26, 2022
これは衝撃でした。
しかも任天堂すら把握していなかったとは笑 pic.twitter.com/TemSwr7ZFb



みんなの反応
てっきり人気が一巡した頃に、起爆剤として「実は隠れキャラがいたんだよ」ってイベントを仕掛けるための仕込みなんだと思ってました。
任天堂も石原Pも知らない、現場判断でやったことなんですね。
森本氏「今思えばちょっと大胆でしたテヘペロ」じゃねーよっ!(任天堂)
ピンチはチャンス。
原作者田尻氏の発案でミュウは希望者20名にプレゼントをすることが決まりました。
コロコロコミックで募集をしたところ「1,000通くらいくるかな?」という事前の想定を大幅に上回り、なんと7.8万通が着弾。
35万本の実売に対して、20%以上のユーザーがカートリッジを送ってきた。
コメントで教えていただいた、ポケモン製造元のゲームフリークのYouTube公式チャンネルで、森本氏本人がバグに言及している動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=TTjUKpNjW-g …
・ミュウはバグで出てしまった
・エンバグしたのもなんと森本氏だった
・道具やポケモンを入れ替えるコードで初期化を忘れてしまった https://t.co/aGhKrm18Qz
@buffett_code ミュウを手に入れる方法が交換だけだった謎が20年以上ぶりに解けて感動しました、任天堂クリエイティブすぎて笑えますね
@buffett_code そもそもポケモン自体が、終わりかけたゲームボーイ市場にとりあえず出されたゲームでしかなく、
こんなに巨大なムープメントになるとは誰1人予想してなかったもの。
なので戦略も何もなかったと思われます。
@buffett_code コイキングがミュウに変化した時は感動したなぁ。
はねるしか出来ないミュウとか後々笑えるけど😃
@buffett_code ポケモンも発売当初はこんなに巨大なコンテンツなると思わなかったですからね。読んでみたい本です。復刻しないかなぁー。、
発売当初はポケモンのゲームよりも、ポケモンのcmの方が独特で子供にマネされたりして話題になってたような記憶があります。
@buffett_code 昔ミュウをコピーしてもらったことがあったなー🤔
@buffett_code タマムシデパートで釣らなきゃ……
@buffett_code ほんとかよ😅
道具の13番目でセレクト(ry
@buffett_code 幻のポケモンらしい話だ
@buffett_code ミュウツーはもともといるし、フジ博士の設定も練られてるから出す気がなかったとは思えないけどなあ。あくまで今作では出す気はなかったってだけな気がする。
@buffett_code 関西企業らしくていいねぇ
イコライザー THE FINAL
映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐
ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(吹替版)