このページでは、フジツボスポーツクラブのガチエリアで勝つために初動やエリアに関わる際の動きを紹介します。
「フジツボ、降りた所ですぐにやれてしまう」
「エリア打開がよくわからない」
という悩みを持つイカ達に向けてお伝えします。
1.フジツボのガチエリアに関する情報
エリアの広さ

フジツボのエリアは、1つだけで広く設定されています。ただ、エリアは高台にあり孤立しているように見えるため、エリアが大きく写ります。
エリアが孤立しているため、交戦がエリア内でよく起こります。
エリア内でデスすると、相手の塗りが入るためエリアが取られやすい構造でもあります。
エリアが塗られていると、動ける範囲が狭いためほぼ戦えません。打開時は、塗り返しを意識した立ち回りが必要です。
敵の長射程ブキがいるポジション

2.フジツボガチエリアの初動

敵と味方でわかりやすい入り方となります。
正面と右スロープと左のみぞから奇襲する立ち回りが目立ちます。エリアに近づく前にマップで確認すると、どこに固まっているかわかります。
正面から行く場合、ボムをエリア左に置きメインで右を塗っていくとエリア確保しやすくなります。

その後、左ヘ向かい左みぞにいる味方と協力して中央付近にいる敵を倒していきましょう。
左みぞにいる人は、高台へ登って曲射を左に打っていった方が相手を追い込めます。
左みぞで待機して倒しそうとすると、わかっている相手ならば降りて狙い撃ちをしてきます。
また、壁を登っていくのでセンプクから様子を伺えるので、戦略を考えることもできます。

エリアを確保する動きを取りながら、味方と協力して中央にいる敵を倒していきましょう。
3.フジツボエリアで維持する立ち回り
エリア維持でしておくことは2つあります。
- 塗り固める(特に右)
- 前に出る
塗り固める

エリアでは塗り固める事が重要です。利点があります。
- 塗ることでスペシャルが貯まる
- 動ける範囲が広がる
塗られていない所を塗るため、スペシャルが貯まります。相手の打開では、必ずスペシャルを発動してきます。
そのカウンターでスペシャルを発動することで、相手の打開を止めることができます。
動ける範囲が広がることで、戦いやすさが変わります。
相手の不意打ちが来ても塗られていなければ、イカでの移動が途切れるためデスします。
交戦している場合は、相手は塗らないと動けないため相手を追い込み倒すことができます。
特に右を塗っておくとしたのは、相手の打開は右からが多いためです。
右は壁があって視認性が良くないのと、正面からの敵が見やすいため正面に人数が多くなりがちです。そのため、右から横を突かれることが多々あります。
右を塗っておけばたとえ坂下から来られたとしても、上から塗ってしまえば下げることができ、右奥の塗りと挟み込んだ形になるので少人数でも対応可能です。
塗り固めることはエリアで色々役立つので、塗りましょう。
前に出る

前に出るメリットは、カウントを稼げることと相手を倒すことで相手の打開を抑えることができます。
しかし、フジツボでは闇雲に前に出てしまうと倒されやすいです。相手の陣地になので、相手の方が人数が多いためです。
タイミングを合わせて、前に出ます。逆にタイミング出ない場合は、エリア付近や左右奥に待機しましょう。
タイミングはイカの2点です。
- 味方がスペシャルで相手陣地を攻めている
- 明らかな人数有利
味方がスペシャルを使っている場合、相手陣地に攻め入ることができます。
例えば、バブルランチャーがあれば、バブルが盾になるので侵入しやすくなりますし、タイミングよくボムを当てれば相手を倒すことができます。
次に、明らか人数有利ですが、フジツボの相手陣地への侵入ルートはエリア付近の網しかありません。
そのため、単に人数有利取っただけでは、通っている間にデスしてしいます。
少なくとも3落ちしているなら、網を通ることができます。
4.フジツボエリアを打開する方法

エリアの打開は、イカがポイントです。
- 人数不利で打開しない
- エリア付近での塗りを増やす
- スペシャルを合わせる
人数不利で打開しない
打開する場面では、相手は動きやすく自分たちは動きづらいというのを理解しておきましょう。
人数不利の場合、無理に打開をしようとすれば追い込まれてしまいデスいます。
倒されないようにスペシャルをためながら戦いましょう。
エリア付近の塗りを増やす
エリアと自軍周辺が近いため、中射程のブキであれば届いてしまい注意して降りないとデスします。
そこを狙う敵が多いので、エリア付近にボムなどで牽制しておきましょう。
こうすれば、塗りも入るので相手の動きを抑えることができます。
さらに、エリア左にボムや射程のあるブキで攻撃すると下がってきた敵が引っかることがあります。
フジツボであれば狙えるキルですので、積極的に攻撃しましょう。
エリア左の攻撃は、左みぞにいる味方が高台へ入りやすくなるので、サポートにもなります。
スペシャルを合わせる
どのステージのエリアでも、重要なのがスペシャルを合わせることです。
フジツボのエリアは、高台で孤立しているためスペシャルでエリア付近を塗ってしまえば、相手の動きづらくなります。
例えば、イカスフィアとボムピッチャーであれば、イカスフィアで追いかけ回し、ボムの爆発とスフィアの爆発で大量に敵を倒せたりします。
ジェットパックとインクアーマーでもジェットパックの射撃回数を増やし、アーマーで安全に敵の足を取ることができます。
スペシャルを合わせて、エリアを取り返していきましょう。
5.まとめ
フジツボのガチエリアで初動から維持や打開の仕方を解説しました。
イカまとめです。
- 初動は、マップを見て相手の来る方向を確認する
- エリア左にボムを置き、右をメインで塗ると確保しやすい。
- 維持する場合は、左右を塗り固める。
- 前に出る場合は、明らかな人数有利と味方のスペシャルを使用している時
- 打開は人数不利ではしないのとスペシャルを貯める
- ボム等でエリア付近の塗を広げる
以上となります。
フジツボは、見にくい箇所がいくつかあります。そういう所は壁をうまく使って確認していくといいです。
相手の位置を確認していき、丁寧に打開をしていきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。