こんにちは、じぃーぽです。
9月25日にマリオカートツアーが配信されましたね。
92年にマリオカートがスーパーファミコンから発売され、2019年にとうとうスマホアプリとなりかなり期待度が高いと思われます。
今回はマリオカートの始め方やレースに有利になるゲーム設定を紹介します。
1.始めるにはニンテンドーアカウントが必要
マリオカートをダウンロードし、アプリを起動するとドライバーズライセンスの取得を促されます。

このドライバーズライセンスは必ずニンテンドーアカウントと紐付けなければいけません。
ここから、ニンテンドーアカウントの取得の流れを説明します。
必要なものはメールアドレスです。
※もし、すでにニンテンドーアカウントをスマホの任天堂ホームページで取得されている方は飛ばしてください。
13歳以上の人がアカウントを取得する場合
1.ドライバーズライセンスの登録で『つぎへ』を押す

2.許可を求める文章が出ますので『続ける』を押す

3.ニンテンドーアカウントを取得するページに移るので、『新規作成』を押す

4.年齢(13歳以上か12歳以下か)を聞かれるので、対象に合わせて選択します。

5.1.1.ニンテンドーアカウント作成画面がでますので、ニンテンドーネットワークID、facebook,google,twitterのアカウントをお持ちであれば選択します。アカウントがない場合は5.2.1へ

5.1.2.SNSの連携画面に行きますので、ご自身のアカウント作成時のIDとパスワードを記入します。
5.1.3.認証が終わるとニンテンドーアカウント作成画面に移ります。そこに必要事項を入力し、 ニンテンドーアカウントの規約に同意する箇所にチェックを入れ、下にある『作成する』を押します。 6へ移行してください。

5.2.1.SNSのアカウントがない場合は、下にスワイプ(スクロール)するとメールアドレスでも取得できるので必要事項を記入します。
5.2.2.記入が終わったら、ニンテンドーアカウントの規約に同意する箇所にチェックを入れ、下にある『作成する』を押します。

6.認証コード入力画面に移るので、メールアドレスに認証コードが届いているのでそれを確認して入力し、『送信する』を押します。

7.アカウント情報確認画面が出ますので、『連携アカウントの選択へ』を押します。

8.連携アカウントの選択で、『この人にする』を押します。

9.ドライバーズライセンスの登録画面に映ります。『同意する』を押します。

※ドライバーズライセンスのカードにアカウント名が記載されていますが、そこをタップすると、名前の変更ができます。この名前はゲーム上で使われる名前です。
10.登録完了の画面が出ますので、『OK』を押して完了です。
12歳以下のこどもがゲームプレイする場合
12歳以下の子がマリオカートツアーを遊ぶ場合、保護者のニンテンドーアカウントが必要です。
マリオカートツアーから12歳以下の子のアカウントを作成すると保護者のアカウントに紐付けされます(12歳以下の子の見守り対象となります)
保護者と12歳以下のアカウントの取り方
1.子どもアカウントのご案内が表示されるので、注意事項を読み『次に進む』を押す。

2.保護者の方がニンテンドーアカウントの取得有無を聞かれるので、該当する方を選択。

※もし、持っていないのであれば、上記を参考にしながら入力進めてください。
3.保護者のアカウントが完成すると、自身の入力したアカウント情報が出ますので、確認できたら『お子様のアカウント作成へ進む』を押します。

4.お子様のアカウント作成ではアカウントIDの入力が必要です。アカウントIDの入力は半角英数字6文字であれば何でも良いです。
5.入力が終わりボタンを押すとお子様のアカウント情報がでます。確認できましたら、『OK』を押します。

6.連携するアカウントが2つ表示されるのでお子様の方(オレンジの顔マーク)にある『この人にする』を押します。

7.再度聞かれるのでこの人にするを押します。

8.これでお子様のアカウントとマリオカートツアーの連携が完了しました。
2.マリオカートツアーの特徴
マリオカートツアーはレースゲームで、順位を競うゲームとなっています。
レースゲームというと難しく感じられるかもしれないですが、マリオカートツアーではどなたでも簡単に操作できるように様々な工夫をこらしてあります。
カートは自動運転
カートは勝手に動くようになっていて、何もせずともゴールにたどり着くようになっています。
アクセルやブレーキを踏むという動作がないので、だれでも簡単にレースを楽しむことができます。
道から外れることはほぼない
レースゲームをプレイすると、うまく曲がりきれずレース場から外れてしまいスピードが落ちたりなかなか戻せずに苦労してしまう事が多々あります。
マリオカートツアーではレースから外れることはほぼありません。たとえ外れてしまっても自動で戻してくれます。
レースから外れてしまいイライラすることはないでしょう。
上下左右のスワイプだけで操作
マリオカートツアーは自動運転で曲がるだけに集中できるので、かなり助かります。
曲がるときは左右にスワイプします。曲がり方は『かんたん』が用意されていて、だれでも優しくスワイプすればカーブを曲がることができます。
レースは短い
マリオカートツアーでは、隙間にレースを楽しめるように2周で終了するように設定されています。
かなり短いので、比較的早く終わります。そのため、どんどんとレース場を増やすことが可能です。
暇があれば、レースに参加してスキルを磨きましょう。
タイムを競うわけでなくポイントを競う
レースというと順位やタイムを競うと思いがちですが、マリオカートツアーではポイントが重要にです。
タイムや順位を競うとプレイヤースキル(操作している人のうまさ)がでてしまい、中々ゲームの要素を解除できななくなっていまします。
ポイント制にしたことでレースゲームが上手くない人でなくても、アイテムなどの解除が可能となっています。
初めてやる人でも楽しめるように配慮されています。
ガチャの要素がある
ドクターマリオに続き、マリオカートツアーでもガチャ要素があります。
ガチャはルビーというアイテムを使えば引けます。一回引くごとに5個引けます。
レア度はノーマル・レア・ウルトラレアの3種類です。対応しているものは、キャラクターとマシン(のりもの・カート)とグライダーの3種類です。
中をみるとまだ手に入れていないものも確認できます。
ガチャを引き、キャラクターのスキルだったりマシンの特徴だったりをかけ合わせて、どうレースを有利に運ぶのかを考えるのはかなり楽しいです。
ガチャで良いもの引いて他を圧倒しましょう。
3.オススメのゲーム設定
ここからはマリオカートツアーでよりポイント稼げて順位を上位に上げられるようなゲーム設定を紹介していきます。
ゲーム設定の変更は、下にあるメニューを押し右下にある歯車アイコンから変更が可能です。


項目は『操作方法』です

左右の曲がり方はドリフトに設定しておく
かんたんとドリフトだとドリフトに慣れておいたほうがいいと感じています。
設定画面では『マニュアルドリフト』のことです。
その理由はミニターボにあります。
ミニターボとは、ドリフトを続けているとタイヤから青く火花が出ている状態で、指を離すとドリフトが終わりダッシュし少しの間速くなります。
ドリフトに設定することでかんたんより速くミニターボを貯めることができますので、ミニターボのポイントを稼げるしターボの後は少しの間速くなります。
ターボは3段階あり、ミニターボ、スーパーミニターボ、ウルトラミニターボがあります。
ドリフトはかんたんより難しい操作なので、コツが必要です。
少しだけうまくドリフトできるコツを解説したいと思います。
- カーブに来たら曲がりたい方向にスワイプする
- そしてすぐに反対方向にスライドさせる
- カーブの角度を見ながら右左に調節する
こういう操作ができれば、ドリフトが上手くできターボが貯まると思います。
ターボが速く貯めるようにするにはドリフトしながら右左にスライドすると速く貯まるかと思います。
長いカーブだとウルトラターボまで行くこともありますが、中には短いカーブもあるのでできればミニターボまで貯められるように努力しましょう。
オートアイテムはオフに
オートアイテムは消しておきましょう。

オートアイテムとはアイテムボックス取得時に持っているアイテムを全て使ってしまい新しいものに入れ替えます。
一見良いように見えますが、実は自分が首位を取っている際は注意です。
レースの戦略としては上位はコウラやバナナで後ろからくる赤コウラなどを防ぎたいところです。ただ、マリオカートツアーでは恐ろしいアイテムが用意されています。
それがトゲゾーこうらです。

トゲゾーこうらは一位に目掛けてやってきます。一位の人は緑コウラやバナナでは回避できません。唯一の回避手段としてスーパークラクションというアイテム使うだけです。

トゲゾーこうらを回避する手段はもう一つあります。それは一瞬2位になるということです。
しかし、このマリオカートツアーは自動で運転され、なおかつレースは2周で終了するので2位になるのは至難の業です。
なので、運良く取ったスーパークラクションをもしものために取っておきたい。
オートアイテムがオンだと次のアイテムボックス取得する際に使われてしまい、持っていたスーパークラクションを使ってしまいトゲゾーこうらを食らってしまいます。
ですので、オートアイテムをオフにする必要があるのです。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。マリオカートツアーの始め方、特徴とおすすめのゲーム設定でした。
以下まとめです。
- アカウント取得:メールアドレスを用意しておく
- マリオカートツアーの特徴:レースが短く、自動運転で曲がることに集中できる。ガチャ要素もありレースの戦略を立てる楽しみもある。
- ゲーム設定:ドリフトに設定。オートアイテムはオフ。
以上となります。
マリオカートツアーはついにスマホアプリに来たという感じですね。
これからどうアップデートされているか非常に楽しみです。
ご覧いただきありがとうございました。