こんにちは、じぃーぽですよ。
初めてスプラトゥーンというゲーム触れた人向けに何をしていけばいいのかを5つ紹介したいと思います。
何も難しいことはなく、すぐに試せることだけにしときました。
1.ジャイロ操作に変えよう
今、右スティックでエイム操作やカメラ操作している人、ただちにやめなさい。エイムに関してはジャイロ操作にしましょう。
右スティックは大きく動かす操作は簡単ですが、微調整が非常に難しいです。そして、このゲームは他のFPSとTPSと違い、エイムアシストという機能がありません。動いてる敵に標準を合わせるのは至難の業です。
ジャイロ操作は腕全体で操作します。なので、微調整が効き動いている敵にもしっかりと合わせ続けることができます。イメージとしては、自転車の操作と同じです。曲がる時腕を使いますが、その感覚に近いです。
感度に関してですが、射程が短いブキに関しては高めに設定し、長いブキに関しては低めに設定するといいと思います。
持ち方ですが、イカから参考にしてください
騙されたと思って、ジャイロ操作にしてみてください。なれてくると、だいぶ世界が変わります。
2.ルールを読む
いきなりガチマッチに潜るのは良くないです。ナワバリバトルは最終的な塗り面積を競うルールで、延長だったりスペシャルが不利の状況でたまりません。
ガチマッチはナワバリバトルよりルールが多少複雑で、ルールを読んでおかないと試合で勝つことができません。さらに、ルールをもとに考えることができないので、試合での勝ち方をまなぶことができません。
ルールの読み方は、ロビー画面に行き、コントローラーの-ボタンを押すとでてきます。LRボタンでガチマッチ固有のルールが見れます。ルールだけでなくコツも書かれているので、ぜひチェックしてほしい。

3.試合後の反省をしよう
負けてくると勝ちたいという欲望がでてきてしまい、試合にのめり込みすぎてしまい負けがかさります。そして、やめるということになってしまうかもしれないです。
ただ、試合後はすぐに次の試合は始まりません。8人が集まってようやく始まります。その間に前の試合の反省をしましょう。
試合後の反省をすることで、自分の行動を改めることができます。例えば、さっきの試合、自軍に残っていたホコを放置してしまったな。じゃあ、今度は自分がホコを持ってステージ外に落ちて真ん中に戻そうとか。前に行ったら、センプクしていた敵にやられてしまったな。今度は塗ってセンプクしている敵を出そうだとか。そういうふうに自分の行動を改善できます。
ガチマッチでは自分の行動が全ての勝敗にからみます。一緒にプレイしているプレイヤーにこうしてほしいということは中々伝えられません。なので、毎試合毎試合反省してどうしたら良くなるのかを考えていきましょう。
4.試し打ちでエイムを磨こう
FPSやTPSのこの世界では、「エイムが正義」とよく言われています。結局、行き着く先はエイムだと。エイムがしっかりしていれば相手を倒し続けることができると。
なので、試し打ちでエイムを磨いてほしいと思います。上位のプレイヤーも試し打ちでエイムを磨いたりしています。試し打ちでエイムを磨かず、ガチマッチしている人はそうそういないと思います。
試し打ちの呼び出しですが、+ボタンでカスタマイズ画面をよびだしブキにカーソルをあわせYボタンを押します。「試し打ちしますか?」ときかれますので、試し打ちを選択肢押すと試し打ち場へ画面が切り替わります。

とりあえず、最初のうちはバルーンに当てることを意識してみてください。なれてきたら、イカ移動しながら当てるや移動しながら当てるということをやってみてください。試合をしていくうちに、こういう時当てられないなと思うことがでてくるので、それも試し打ちで練習してみてください。
時間は10分以上をエイム練習をしてください。 また、噂ですが一ヶ月間3時間以上のエイム練習をしていた人もいます。それほど、エイムは大切だと言えます。
5.死なないこと
このスプラトゥーンというゲームにおいて、死なないことはすごく重要です。
死なないことの利点としては、スペシャルがたまります。なので、スペシャルの使用回数が増え相手の打開やこちらのカウントをすすめやすくなります。
また、味方のジャンプ先になることも可能なので、戦力差を早く埋めることが可能です。
さらに、敵の上がりをある程度抑えることができます。味方を倒すと敵は上がってこようとします。全滅すれば、自軍に簡単に侵入され、ローラなどにセンプクでやられてしまいます。生き残っていれば、とりあえず相手が上がってくることはありません。なぜかというと、自チームのインクで塗られているからです。敵が前に出ると、自チームのインクに足元を取られスリップダメージが入り、逆に返り討ちにできたりします。なので、生き続けて自チームの塗り範囲を広げておきましょう。
6.まとめ
イカがでしたでしょうか。今回は初心者向けに解説をしてみました。すぐに試せることだけを説明したので、今日からできます。エイム練習や死なないことはどのウデマエになっても重要ですし、試合後の反省などはやり続けていけば大きな財産になること間違いないです。
ぜひ、やって見てくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。